見出し画像

インターネットのお話(居場所を探す その3)

居場所(住所、アドレス)探す方法
  3) ドメイン名から国や地域を探す


ドメイン名から国や地域、施設などを探す

ドメイン名の最後に、「.jp」、「.com」といった文字がございますね。
これは、例えばメールアドレスが
 hajime@xxx.co.jp
といった場合、日本の、xxxに所属する hajimeさんを表します。

この最後の2文字の国名を決めたのは世界で日本が最初だそうです。
カッコいいね。

「.jp」の前にドメイン名が重ならないように、工夫が凝らされています。
「.ac」だったら、大学、「.co」ならば企業などです。

おなじみの文字ではないでしょうか。

では、「.jp」は何をしめしているのか?

次回に続きます。

ご参考までに、
 インターネットが生まれたアメリカでは3文字を使っておりました。
 例) 
  .com 広告関係
  .edu 大学関係
  .gov 政府機関


 ----
このようなインターネットについての教育について
高校1年生対象に令和4年度から情報Ⅰという科目が必修にはなっています。
インターネットについての知識を簡単にでも理解することで無法地帯のネットの使い方も変わってくるのではと考えております。

では、子どもたちに、インターネットとはなんぞや?をいつ、誰が教えるのか? そのような疑問からインターネット教育の取り組みについての、アンケートを作成いたしました。対象者の制限はございません。

以下のリンクより、ご回答をご協力いただけましたらありがたく存じます。

インターネット教育についてのアンケート   👈



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?