見出し画像

整体院選びに役立つ整体法の種類とやり方を知ろう(整体院選び2)

こんにちは。こんばんは。
前回は、整体院選びについて書く前に、私がどんな人物でどんな経歴かをお伝えしました。まだ、お読みでない方は、こんな内容を書く資格があるのか!?を読んで判断していただければ幸いです。

https://note.com/lkkan_seitai/n/n8cd2cb821b21


さて、第2回目の今回は、整体法の分類、特徴について書いていきます。

いつもの事ですが、整体歴22年以上ですが、あくまで一個人としての意見・情報です。
私自身が学んでいない整体法については、私が感じている印象となり、正確な表現や整体理論でない場合もあると思います。
参考程度にして、詳しく知りたい方は、それぞれの整体法についてご自身で調べる事をお勧めします。


腰の施術を受ける人

さて、本題です。
整体法は本当にたくさんの種類があります。整体師の私自身も全てを知っている訳ではありません。一般の方が分からないのも自然なことで、何処に行ったらよいか分からないですよね。

沢山あり過ぎて分類もとても難しいです。ただ、特徴や背景などを知ると、なんとなく分類できます。
では、私なりに分類し、それぞれの特徴などについて書いていきます。

  • 中国整体系

  • カイロプラクティック系

  • ミックス系

  • その他

大きく分けると4つに分類できると思います。

一昔前は「中国整体系」「カイロプラクティック系」「前者2つのミックス系」がほとんどでした。
でも、最近は「その他」が多くなった気がします。その他が多すぎて、しかも、それぞれが全く違う理論・手法だったりするので難しいです。まあ、全体を大雑把離把握する事が整体院選びには役立ちますので、まずは何となく全体を把握できるように話していきます。

1つ1つ解説してきます。

【中国整体】
中国整体、中国気功整体、推拿(すいな)とか言われる整体法です。
一言でいうと「ほぐす系」です。

中国伝統医学の1つです。3大中国伝統医学は鍼灸・漢方・推拿です。
漢方は「薬」、鍼灸は「経穴(ツボ)」、推拿は「総合整体」です。

基本的な理論は中医学(東洋医学)に基づいています。氣・血・水(体液)の流れが滞ると病気や不調となると考えます。
なので、様々な手技を使い氣・血・水の流れを良くすることを目的にしています。実際はもっと複雑で中医学の五行学説・陰陽学説なども考えての施術を行いますが、一般的に難解なので省略します。

アプローチする部位は筋肉、筋膜、ツボ、皮膚、骨、関節、経絡(氣の流れる道筋)に行います。
実際にどんな方法かは、マッサージ的な手技、関節矯正的手技、指圧的手技、ストレッチ的手技など様々な手技を使い全身に行います。
総合的に体全部にアプローチするので施術者が何処に重きを置くかでやり方が異なります。多くの場合は「揉む」「押す」「さする」「ストレッチする」などを利用し身体を緩めることを行います。
ただ、整体手技にボキボキする「バン法」という手法もあるので、整体師の実力や考え方でボキボキする場合もあります。

私自身の整体のベースが中国気功整体ですので、駆け出しのころは良く使用していました。でも、今はほとんど使用しない。使用しなくても良くできるようになったし、多くの場合は無意味だし、首は事故リスクが高いし…なので使わなくなりました。

私の場合「気持ち良く、出来るだけ安全に、弱い力で、短期で改善する事を心掛け取り組んでいます。」

中国整体とか中国気功整体とか前面にうたっている整体院の多くは中国人が施術者の場合が多いです。
中国人の施術者の場合は強い手技を使い方が多いです。特に日本に来て間もない人ほど強い事が多い。一方、長く日本で施術している施術者は適度な力の事が多い。この辺は感覚の違いで中国で推拿は医療なので、気持ち良さより効果を重視する傾向が強いからです。
(※「強い」≠「効果が高い」ですが…多くのゴッドハンドは弱刺激です。)

印象としては、一般的に言われる「ザ整体」です。
後で紹介しますが、ミックス系の多くも中国整体がベースになっているものが多く、「ほぐす系」と思ってもらっていいと思います。

=中国気功整体まとめ=
一般的にイメージする整体法で様々な手技でアプローチし筋肉・筋膜・骨格・関節・ツボ・経絡を刺激して体全体を整えていく。
日本人で中国気功整体で施術している人は少なく、多くは中国人経営の整体院です。


脊椎・骨格の模型


【カイロプラクティック】
アメリカ発祥の整体法です。
一言でいうと「背骨矯正系」です。

主に脊柱(背骨)のズレや歪みが原因で神経系に支障が出て、様々な不調、痛み、病気が起こるという考えを元に作られた施術方法です。
一般的には背骨を矯正する事で症状改善に導きます。
また、背骨以外に、骨盤・頭蓋骨・その他の関節も問題がある場合は矯正を行います。

本来は揉んだり、押したりとマッサージ的な手法は一切行いませんが、日本のカイロプラクティック院(カイロプラクティックを使った整体院)ではマッサージ的な手法も取り入れているところが多いです。
理由としては、骨格矯正だけだと、一瞬で終わってしまうので「これだけで〇千円!?」と感じてしまう方が多いためです。

骨格矯正の方法は様々で専用のベッドを使って瞬間的に強い力でガチャンとやる手法、アクティベーターという器具(ノック式ボールペンのイメージ)を使いバネの力でパチンとやる方法、原始的にボキボキする方法など他にも色々とあります。

骨格異常を探し出し、その部位を整えて神経の疎通を正常にする整体法という事です。

ただ、「神経」の問題が症状や病気を作っているという観点から、さらに研究・進化して矯正ではなく「神経」に作用させる手技を行うカイロプラクティックもあるようです。

私が今年(2022年)、勉強し習得した「小波津式神経筋無痛療法」もカイロプラクティックからヒントを経て独自に進化させた神経にアプローチする整体法です。
小波津式神経筋無痛療法では、全く骨格矯正は行わず、全身(皮膚・関節など)にある感覚受容器に超弱圧を入れて神経を疎通させ自然と体を正常化する手法をとります。

=カイロプラクティックまとめ=
背骨や他の関節のズレや歪みを整えることで神経を正常化して身体を正常に導く整体法。
一般的には背骨、骨盤、頭蓋骨の矯正を行う事が多い。
揉んだり、押したりとマッサージ的なことは行わない。


【ミックス系整体法】
前述した「中国式整体」と「カイロプラクティック」をカリスマ先生が両方を学び、独自に作り上げた整体法です。
○○整体とか○○には名前が付いている事が多い整体です。
両法のいいとこどりなので、全部が入っている優れた整体法だと思います。

でも、整体法は素晴らしくても施術者が勉強不足、鍛錬不足、経験不足などで必ずしも良いとは限りません。

何を言いたいかというと、発明した元祖の先生は、中国式整体を探求し、カイロプラクティックを探求し、それぞれの良い点、弱点を理解し、掛け合わせる事でより有効な整体法に作り上げたんだと思います。

でも、それを学んだ多くの人は、その合わさったものしか学んでいない…
云い方が悪いがうわべだけしか学んでいない。つまり、構築した偉大な治療家のように効果を出せない。という可能性が高いという事です。

あ…バッシングを受けるような発言してしまった…
皆がみな、そうという事ではないですよ。

=ミックス系整体法まとめ=
中国式整体とカイロプラクティックを合わせた優れた整体法。
ただ、創設者のような効果が出せるかは、その施術者しだい。

整体の種類と特徴について「中国式整体」「カイロプラクティック」「ミックス」と話してきました。
このあと「その他系」の新興勢力!?(笑)についても紹介と考察してきます。ただ、長くなったので次回に持ち越します。

その他系は種類が多く、しかも良く分からないものも多いので、いくつか知っているものを紹介し、紹介できないものは、今回と次の会で得た知識を元にご自身で調べ受けるべきか検討してみてください。


コメント・質問歓迎です(誹謗中傷、ネガティブ発言は歓迎しません。)
「すき」のリアクションも歓迎です。励みになります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?