E-sportsオリンピックが開けたら最強じゃね?

僕はeスポーツが好きだ。好きなことで生きていくために今こうして、文章を書いている。得策でないかもしれないが、今の僕に出来るのも、きっとこれからの僕に出来るのも、これしかないと思っている。

eスポーツは、そこかしこで取り上げられる話題となった。いまや英語の長文集の話題にもなるほどに浸透しているし、ちょっと調べただけでそれはもうたくさんの有識者や若者の意見、講評が見られる。これが悪い兆候であるなどとは言えない。否定的、批判的な意見が現れるのも、一種の盛り上がりだと思う。どうかこのまま、快進を続けて貰いたい。

しかし、eスポーツとは曖昧なものだ。一般に、eスポーツとは総称であって、細分化するとそれぞれのタイトルは全くの別物だ。そして、本稿はその一つ一つの塊について、”盛り上げる”為に僕の考える課題点、改善案を書きたいと思う。

E-sportsが好きなのか、ゲームが好きなのか

僕のような、eスポーツ自体が好き、という人はどちらかと言えば少数派だ。大概、eスポーツシーンを見る動機はそのゲームタイトルへの関心からだ。故に、多くの視聴者はeスポーツが好きなのではなく、そのゲームが好きと言える。

この二つは表向きこそ似ていても、根本が違うということを把握しておきたい。では、この違いがどういった問題を引き起こすのか。それを論じる前にもう一つ、書いておくべきことがある。

E-sportsはどこにあるのか

eスポーツ、という曖昧な外面のせいで見えにくいが、そもそもeスポーツという言葉は、何か具体的なものを指さない。

eスポーツとはゲームで戦うもの。仮想世界のキャラクターを動かし、勝利条件を満たそうと競い合うものである。
例えば誰かが大会を開いたとしても、開催者がeスポーツを持っているわけではない。しかし、プレイヤーが持っているのでも、まして観戦者が持っているはずもない。

eスポーツとは、競技シーンの中に起こるものである。決して誰かが持っているのではなく、戦いや運営の上に付与される概念なのである。

しかし何度も言うが、eスポーツとはゲームで争うものだ。そして、その大本のゲームには明確な所有者が存在している。ゲームには開発会社、運営会社がある。
彼らにとってはゲームとは利益を出すための道具だ。当然赤字を出すようなサービスは辞めてしまう。さらに、彼らにとってはeスポーツはユーザーを活性化させるためのものだ。要は彼らにとってeスポーツは商売の一環で、より利益を出そうとする戦略なのである。そこにeスポーツ自体への期待、投資が介在しても、だ。

その見方でいうと、eスポーツとは正しくは〇〇のeスポーツ、であり、どうも一括りにする方が違和感のあるものと言える。

eスポーツとはなにか。その回答は、独立したゲームのeスポーツシーンの集合体、それらの総称、だと僕は考えている。eスポーツ自体はどこにもなく、それを括る意味でのみ扱える。

E-sportsの成長促進法

ここで、先述した二つの概念が出てくる。即ち、eスポーツが好きなユーザーとゲームが好きなユーザーの違いだ。

eスポーツが今以上に”盛り上がる”、例を挙げるなら、ユーザーが増える、大会の同時接続数が増える、などを達成するには、シーンに興味を抱くユーザーをより増やす必要がある。

eスポーツが好きなユーザー、というのは多くのシーンを見てくれることだろう。そこから自分の利益に繋げる方法を考えたり、自分なりの楽しみ方を確立して娯楽として享受する。

問題はゲームが好きなユーザーだ。彼らは当然、自分の好きなゲームのシーンは見るだろう。しかし、いったいどんな理由があったならばやったことのないゲームのeスポーツシーンを見るだろうか。偶々生放送をしているのを見つけてなんとなく。友人に無理やり見せられて。このあたりがまだ妥当な方だろうか。

さて、僕はこの感覚に覚えがある。僕は中学高校とバスケをしていた。バスケ部の奴らはNBAの試合は見る。だが、Jリーグを大好きと言って見ている奴はいなかった。当然だ。別に彼らはサッカーが好きなのではないのだから。しかし、そんな奴らでもサッカーの試合を見ることがある。それは四年に一度の祭典、ワールドカップだ。その時だけは、学校中、部活中の話題が一時サッカーの一色に染まる。

サッカー以外にも例えられる。これも四年に一度行われるビッグイベント、オリンピックだ。人々は皆、日本代表を応援しながらテレビを見る。

自分がしていない競技、したことのない競技。そのシーンを見る、ということが実際に起こっている。これは、eスポーツに応用が出来るかもしれない。否、寧ろeスポーツでこそ行われるべきだと思う。

何故なら、ゲームというのは非常にカジュアルなものであるからだ。ボブスレーを見て面白そうだと思っても、実際自分がプレイするのは手間がかかる。だが、eスポーツならどうだ。スマホやPC一つで、すぐにプレイ可能ではないか。しかも、最近のタイトルは基本プレイ無料のものが多い。味見感覚で始めさせるのは容易だろう。

E-sportsオリンピックという夢

実際、eスポーツオリンピックを行うのは難しいと思う。前述したように、ゲームが開発会社のものであるからだ。

しかし、行うことが出来たなら。他のゲームをしているユーザーはゲームに対する障壁が少なく、新規ユーザーを獲得するよりも簡単だとも思える。ゲーム側が頑張って新規ユーザーを増やすのは大切だ。プレイヤーが増えなければ廃れる一方となる。しかし、eスポーツという塊の中で、ゲームという塊が一部でもつながれば、相乗効果は見込めるのではないだろうか。

或いは、プロチーム間での大会、というのも良いかもしれない。要は一つの競技が好きなユーザーを、他の競技に持っていければよいのだ。その為に、ゲームが好き、からそのゲームのプロ選手の誰か、どれかのチームが好き、にすることが出来ればよい。推しの選手のチームを応援するのは、日本代表を応援するのと同じことだ。

この夢が実現すれば、eスポーツはさらなる進化を遂げるのではないかと僕は期待している。その実現の為、努力しよう。利益を求める会社が、それに対して需要を感じるよう、自分なりに”eスポーツ”を”盛り上げたい”と思っている。

僕の好きなことは、文章を書くことです。それを読んでもらうのが同じくらい好きです。そして反応としてスキとかフォローをしてもらうのは、もっと好きです。僕の文章を読んでくださって本当にありがとうございます。