サブモニターの便利さと使い方の工夫
【概要】サブモニターの使用は、パソコン作業の効率を飛躍的に向上させるための強力なツールです。特に、複数のアプリケーションやデータを同時に扱う必要がある場合、サブモニターは非常に便利です。しかし、サブモニターがあっても、すべての作業が自動化されるわけではなく、手動で行う必要がある煩雑な作業も存在します。本記事では、サブモニターの有効な使い方や接続方法、適切なモニター選びについて詳しく説明し、さらに、手動での集計作業やデータ整理といった、できれば避けたい作業の改善策について考察します。自動化と効率化を目指すことで、作業のストレスを減らし、より快適な環境を作るためのヒントを提供します。 #ブログ
こんにちは、ヒロです。
数あるブログの中から、僕のブログにお越しいただきありがとうございます。簡単に読める記事を目指していますので、ぜひ最後までお読みください。
このブログでは、デジタルトランスフォーメーション(DX)を促進するための自動化ツールの情報をお届けし、その結果生まれた時間を大切な人との時間や趣味、スキルアップに使っていただければと考えています。
では、本題に入ります。
サブモニターのおさらい
サブモニターは、特にパソコンを使う時間が長い方にはぜひ使っていただきたい周辺機器のひとつです。以下の写真では、ノートパソコンの他にモニター2枚を使っています。作業の内容やモニターを置くスペースの制限がありますが、1台から3台の使用が一般的です。
サブモニターの用途
100人いれば100通りの使い方があると言っても過言ではありません。主な使い方をいくつか挙げます。
小さなパソコン画面を大きな画面で作業する
拡張モードでサブモニターを使って画面上の作業領域を広げる
参照用の画面と作業用の画面を分けて効率化する
集計作業やレポート作成で複数のエクセルファイルを同時に扱う
以前作成したパワーポイントを参照しながら新たなバージョンを作る
Zoomで画面共有用に使う
ライブ配信で各種オーバーレイを1画面で作る
など。
サブモニターへの接続
HDMIケーブルを使って接続する方法が一般的です。Wireless接続もありますが、会議など短時間の使用には良いとして、常に使う場合には接続の安定性から有線ケーブルをおすすめします。
パソコン選びの重要性
皆さんがお持ちのパソコンをご覧ください。サブモニターを直接つなげる端子(ポート)はありますか?以前MacBook Airを選ばない理由でお話ししたのですが、サブモニター前提で作業効率を考える方であれば、HDMI端子付きのノートパソコンをおすすめします。HDMI付き以外のパソコンが絶対NGではありませんが、特にApple製品は高価なので、購入を検討されている方への前情報としてシェアしました。ほとんどの作業をパソコンの1画面だけでできるのであれば問題はありません。
なお、若い方には小さな画面でも全然大丈夫って思わず、小さいことで少しでもストレスを感じたならサブモニターを使いましょう。
USB-Cが嫌い
USB-Cの端子に太目のケーブル、ケーブルが動かされることで端子に応力が加わります。その結果、接触不良になることも少なくありません。上のサブモニターの写真は会社でのパソコン環境です。サブモニター接続にはドッキングステーションを使っています。ドッキングステーションとパソコンの接続はUSB-Cです。この端子のみでつながっているので生命線です。
モニター選び
場所が許すなら27か28インチのモニターをおすすめします。作業範囲が広がった感じがします。場所が確保できない方には、23か24インチが良いでしょう。それでも難しい方には少し割高になりますが、15.6インチのポータブルモニターが良いと思います。
やりたくない作業とは?
とにかくマニュアル作業です。自動で集計された数字を見ながら戦略を立てる!というものではなく、複数の生データから集計し、合体させ、結果を出してから今年の売り上げ予測を立てるというものです。
エクセル使っている意味があまりない。紙とペンをパソコンに置換えただけのように思えます。
改善策はあるのか?
やりたくない作業をやりたいと思うように改善はできるのか? 箇条書きで理想をリストアップしてみます。
集計は半自動
推測に必要な情報の量と精度を上げる
推測のルールの基準(アルゴリズム)を持つ
上記により予測値をはじき出す
恐らく学習型AIを絡めることで実現できそうに思います。
恐らく学習型AIを絡めることで実現できそうに思います。しかし、現在の作業頻度を考えると、自動化、改善の優先順位は高くはありません。
まとめ
サブモニターの利便性について話しましたが、手動作業の煩わしさもお伝えしました。効率化と自動化を目指すことで、より快適な作業環境を作りましょう。
次回もお楽しみに!
#業務改善 #AppSheet #手を抜くために手を抜かない #Googleシート #個人事業主をサポートする仕組み作り #自動化構築でクオリティライフ #GAS #サブモニターは必須 #ライブ配信 #RPA
いただいたサポートは活動費に充てさせていただきます。 少しでも皆さまのお役に立てるよう精進していきます。