見出し画像

【Web制作をやったことない未経験から】月収50万を安定させる方法

こんにちは!Web制作フリーランスをしている、てつじ(@tetsujimaru)です。

今回は「【Web制作をやったことない未経験から】月50万を安定させる方法」をご覧頂き、誠にありがとうございます。

本noteでは、未経験からWeb制作をはじめるかた。すでにWeb制作をはじめているが、20万〜30万円で止まってしまっているかた。向けの内容です

本noteのコンテンツ内容
✅ コンテンツ内容
・時間が作れない状態の飲食業界から独立出来た方法
・安定収入までにやってはいけないこと
・月50万安定収入までのアクションプラン

飲食業界からWeb制作で独立後、安定して月収50万まで到達できましたので、惜しみなく全ての情報を公開することにしました!いつも交流頂いている方、Twitterフォロー頂いてる方、本当にありがとうございます!

下記のような方にはオススメできません。

✖ オススメできない方
・ガンガン収入を伸ばしたい方
・個人の事業を拡大していきたい方

本noteは、「月収50万」を上限として安定させたい人向けの内容です。
青天井に稼いでいくんだ!!という方にはオススメできない内容となります。

○ このような悩みを持っている方
・安定した収入で日々の不安を減らしたい
・案件量により生活が落ち着かない、仕事を安定させたい
・一旦は継続的な収入を得て土台を整えたい

「諦めない・継続する・挑戦する」この3つを主軸に雑草の様に這いつくばりながら人生を変えることにチャレンジしています。てつじと申します。

簡単ですが自己紹介させていただきます。

✅ 飲食業界で10年間、ブラック労働の日々。
・3年間手取り12万で生活
・月間労働、250時間〜300時間
・一月休まず立ったまま寝るという漫画みたいな経験あり
✅ WEB制作者としての動き(月収50万までは2年以上かかる)
|2020年
・1月より本格的に学習を開始
・9月にLancersで、初案件獲得。HTMLの修正6,000円
・12月にLancersでLPページのデザイン案件獲得(デザイン)

|2021年
・2月A4チラシ作成。16,500円 (デザイン)
・4月メインビューのコーディング9,000円(HTML / CSS / jQuery)
・5月初ホームページ制作 30,000円(デザイン / SnowMonkey制作)
・8月PRサイト制作 1,570,00円(デザイン / SnowMonkey制作)
・9月コーポレートサイト制作  311,000円 (WordPressテーマ制作)

私は亀のようにゆっくり進んでいますが、挫折せずに今ここまで来ています。本noteを最後まで読み進めることで、私のマインドを全てお伝え出来る内容となります。最後までお付き合いいただけると幸いです。

では、早速内容に入ります。

【 本編 】

◆ 時間が作れない状態の飲食業界から独立出来た方法

上記の悩みを持っているけど、なかなか行動出来てない人向けです。

かなり厳しい事ばかり言いますが、ぜひ最後まで読み進めてください。
私の解釈ですが、人生変えるって簡単なことじゃありません。

今まで通りやっても成果が出ていないから、今に至る
まずここを認めることからはじまります。

  • 今の環境を変えて人生変えたい

  • 正直今から時間捻出はできない。

  • 少しでも楽して上手くやりたい!

もし、少しでも楽して上手くやりたい!と思った方は、このnoteを最後まで読み進めても何にもならないので、他のことに時間を使って下さい。
「楽して稼ぐ」方法は世の中には存在しません。それなら全員ハッピーですから。

ここが一番重要なポイントです。
「最初から時間捻出できない」
と自身で決めている限りは、これ以上のことは出来ないからです。

ここは本人がいかに本気なのか、どうかの分かれ道にもなります。
今の環境を変えて人生変えたい!と思っているけど、時間捻出できません。
この思考だとそれ以上のことは出来ないからです。

どうすればよいのか?大きくポイントは3つあります。

✅ 時間捻出方法
①1日のタイムスケジュールを目視出来るように書き出す。
② 時間を捻出する概念を捨てる
③ 睡眠時間を削る

①については、1日1時間作ること本当に出来ないか?を見つけましょう。私を例にあげると

  • 寝る前のYou Tubeなどの動画視聴

  • スマホゲームや、ゲーム機

  • テレビを見る時間

  • よく分からない空白の時間

これ全て削れば、1時間は確保できると思います。
朝9時〜夜中の1時まで仕事。私の生活スケジュールはこんな感じでしたが
それでも不摂生などの余計な時間を削ることで、勉強時間を確保しました。

②については、時間を作ろうと考えるのではなく、今ある生活の中に組み込む事を行います。こちらも私を例にあげると

  • 通勤時間(20分バイク、音声学習でマインドを整える)

  • 掃除、洗濯、自炊などの最中でも音声学習

  • 仕事場の休憩時間(必ずPCが出来る場所に移動する)

  • 自宅に帰宅前にマクドナルドで作業

仕事場では、何かしら適当な理由を付けて時間を作るようにしてました。
正直職場に嘘をついて時間を作ることもありました。自宅で常にイヤホン付けて音声学習していると、妻にも良くツッコまれたりしました(説明済み)。

自宅に帰る前に、作業できる場所に行く。これも早く帰って子供の顔を見たいのを我慢しつつルーティンとして取り入れました。そうすることで必ず作業をする時間になるからです。

自分を制御するのは難しい。だからこそ環境の力を借りることが大切です。

⭐オススメはAudible

私は時間を見つけては常に音声学習をしていました。You Tubeなどでも良いですが、マインドを整えたりするには最適です。

正直これは最終手段。理由としては長く続けることが出来ないからです。
本当に必要な時だけ使用するファイナルウェポンです。
1ヶ月ゴールを決めて必ず達成させたい時などです。
思考が鈍る、体調が悪いなど不調が出てくるので強くオススメはしません。


私はマインド含めWeb制作として独立するまでには約2年かかっています。
私個人が独立までの流れを追っていきます。

いきなり会社を辞めたり、生活が出来なくなるような行動は辞めましょう。
ある程度見込みが立つ段階で私は会社を辞めました。

✅ 時間投下の流れ
①学習1年〜積み上げ(約1年学習、日々1時間〜2時間)
②クラウドソーシングサイトで初案件(兼業しつつ営業、半年以上)
③スキルが高まり徐々に金額があがる

①学習には1年以上時間がかかっています。正直3ヶ月で結果出している人もTwitterでは見かけますが。私のスタイルは大きな失敗を避けつつ、少しずつ地盤を固めて進んでいくイメージです。

そのため借金を抱えたり大きな失敗はありません。

繰り返しなんども挑戦することが出来ることが重要です。
それが後に繋がっていきます。

②初案件はHTMLの修正で6,000円、時給単価で恐らく数100円です。スキルも無いため調べつつ、でも絶対に最後までやりきる覚悟で受注した記憶があります。この1件が私の人生を大きく変えました。

「個人で誰かの価値になることを提供できた」
この実感は何事にも変えられない人生のポイントでした。

自分でも稼ぐことができる。そう実感した後は
・スキルを向上させる
・ひたすら営業
この2つに意識を向けて進めました。

そのうちに、単価が10,000円になり、100,000円になり、300,000円になり
少しずつ向上していきました。

ここまで来ると、本業との時間が全く釣り合わなくなるため。
本業の時間を削りつつ、Web制作に投下していきました。

✅ 本業での流れ
①100,000円の単価になった際に、飲食業の店長を辞め、副店長に降格
②300,000円の単価になった際には、ほぼアルバイトに近い形に契約変更

ミスっても何とか生活できるだろうという形で、徐々にWeb制作に投下できる時間を捻出していきました。

30万単位で持続して案件が取れるようになった後、退職しました。

ここまでには、時間捻出して同じことを繰り返していただけ。

営業 → 案件でスキルアップ → 営業 → 案件でスキルアップ

凡人の私でも継続することで出せた結果です。
なにも特別なことはしていません。

◆ 安定収入までにやってはいけないこと

ここだけは注意して欲しいポイントをピックアップしました!
細かい事を言えばきりが無いですが、私が当時気づけてなかった事を
主にピックアップしてます。当てはまっていないか確認してみてください。

自分を特別だと思わない。
私は、会社を辞めても生活が出来ていた自分を、知らず識らずのうちに奢っていました。

「おごる」は、自分の優位に安心して気がゆるみ、わがままが出たり、相手をばかにしたりすること。 「驕る」「傲る」とも書く。
引用:goo辞書

これ自分では気づけてないことが多いです。そしてこの気持があることで、矢印が全部相手側に向いてしまうことになります。「他責思考」に近いかもしれません。プロではあるが、プロとしての心が備わって無いイメージです。

この状態でいると、「その状態」が正しい、安全と思える様になり
次に行動することが出来なくなっていきます。

独立して会社を辞めたい!私は本業の環境が辛かったため、この意識が非常に強かったです。ですが、会社をやめるとそれが実現出来る。さらに生活できている。この2つで営業を止めてしまっていました。

1社から定期的にお仕事があったので、正直何とかなるだろう。そう思い営業を止めた後、起こったのが定期的な仕事が止まることでした。

そのとき気づいたのですが、なぜ営業してなかったのか?と自分を見つめ直したとき、気づいたのが”自分を特別だと思っていた”ことです。

これは営業を止めない部分にも通じることですが、独立して個人で仕事をしていくためには、次に自分が何をすべきか?これが非常に重要です。

これは会社員では体験できない経験でもありました。会社ではやるべきことは常にあると思います。ですが独立するとやるべきことを選択この連続です。そして考えが止まると終わります。

だからこそ営業を止めない。方向性を常にチェックすることが、どれだけ重要なのか理解できると思います。

✅ 方向性を誤った私の行動履歴
・MEOの勉強
・リスティング広告の勉強
・新しい言語の勉強
・SNSの勉強
・マーケティングの勉強

勉強が悪いと言っている訳ではありませんが、それは今すべきかどうか?をちゃんと考えて進むことが重要になってきます。

コーディングであれば、コーディングでしっかり収入を稼ぐところまで、ひたすら繰り返すことが重要です。


◆ 月50万安定収入までのアクションプラン

最初に大切な考え方から共有させていただきます。
「月50万」という金額で見るのでは無くて、何をどうしたら「月50万」まで到達できるのかを考えることを自分でやってみて下さい。

ノウハウや再現性が高い知識はネット上に沢山あるし、販売されています。
私が一番重要だと感じているのは、「自分で考えて、自分で決めてやる」
ここだけです。

何らかのやり方を見て、やってみたけど結果が出ない。こんなことはザラにあります。それはきっとどこかで誰かのせいにしていたり、行動方針を自分で決めきれていない可能性があります。

これは私の場合になるので、一度自分に落とし込んだ後に考えて行動してみてください。

✅ アクションプランは2つ
①時給単価案件を狙う
②制作会社以外も視野にいれる

時給単価案件って…独立したのに時間の切り売りみたい。
そう思われる方もいるかも知れませんが、独立して継続していくためには有効な手段だと私は思います。

もし契約が決まった場合、よほどのことが無ければ契約解除されないと思います。

✅ メリット
・営業を毎月行う必要がない
・心の安定がある(フリーランス重要です)
・単価の交渉ができる
・次の事を考える余裕ができる
・会社によっては働き方を変えることが出来る

 営業を毎月行う必要がない
ずっと営業しなきゃならない…そんな気持ちになるのも分かります。
定期的なお仕事があることで、やることが決まりますので、生活にもメリハリがつきます。そしてスキルアップも出来る。一石二鳥です。

✅ 単価の交渉ができる
会社にもよりますが、3ヶ月毎に面談を行うことがあります。
ここは単価交渉のポイントです。伝えない限りはアップすることは、ほぼ無いと思いますので自分からアピールすることが重要です。

私であれば、”デザイン”という枠組みで入りましたが、現在は”コーディング” ”資料作成” ”仕様書の作成” など業務の幅が広くなっています。

3ヶ月更新時に、今後自分が出来るサポート範囲を伝えることで巻き取れる仕事を増やすことで交渉ができます。

✅ 会社によっては働き方を変えることが出来る
私の場合、最初から他にも仕事をしている事を伝えていたため。
3ヶ月お仕事させて頂いた後、「働き方などを相談させて欲しい」と契約の前にクライアントに伝えていました。

3ヶ月後は、月給のように固定給に変更して頂き、◯時〜◯時に作業するような概念は無く、好きな時間帯にタスクをこなしていくようなスタイルで働いています。日々〇〇時間などの申請は無く、”月25万で週に3日働く”ようなイメージです。

これは信頼構築が出来ていることが前提ですが、時間を固定されるのが厳しいと思う方は、伝えてみることも大切です。

私の場合は、月給案件:27万円、22万円 + 単発案件により、毎月50万を安定的に稼ぐことが出来ています。

✅ デメリット
・ガンガン収入を伸ばしたい方
・個人の事業を拡大していきたい方

冒頭にも記載した通り2つデメリットがあります。
個人スキルは向上するが、自分の事業としてのスケールはゆっくりになります。必ず仕事としてやるべきことがありますので、使える時間は少なくなります。事業の拡大には正直向いていません。ここも考え方によっては上手くやる方法もあるかもしれません。

私も最初は時給なんて…と思っていましたが、”自分がどのような働き方をしたいのか”をしっかりと明確にすることで、働き方は自ら変えることが出来ると思います。私はこの方法で、少しずつ新しい挑戦ができるようになりました。

固定概念にとらわれずマインドブロックを壊していくことが大切です。


最後に私が独立した後に最も大事なことを述べます。

『継続』

これが一番大事です。
私が今Web制作で独立して、生活ができるのは
ただ止まらずにひたすら継続している。これだけです。

・学習
・営業
・方向性

「継続」することは正直シンドイです。
私も挫折の繰り返しをしていますが、辞めなかった。ただこれだけ。
これが最もお伝えしたいことです。

本noteを最後まで読み進めていただき、本当にありがとうございます。
今後も自分が得たノウハウや、大切にしていることを公開していきます。

活動を応援していただければ幸いです。

Web制作や未経験からの独立に悩んでいる方に向けて、zoom無料相談会を抽選で10名様限定で実施いたします。ご興味があるかたは是非DMを下さい!

▼応募方法
・Twitterにて固定ツイートを”フォロー&RT”
・Twitterから「無料相談」とリプ欄にコメント!
こちらで抽選への申し込みが完了です。当選した方にのみ、今後の日程調整のDMを送らせていただきます!

▼zoom内容
・40分の無料相談実施
・相談後のアクションプランをテキストベースでプレゼント


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?