私は感情が表に出にくいタイプ

私は保育士として働いています。クラスの担任を持っていないので、いろんなクラスに行ってクラス運営の補助をしています。最近はどちらかというと、事務作業が多いですね。

私自身、感情が顔に出にくいタイプです。最近、心揺さぶるような経験をしていないのも理由ですが、元からそうだと思っています。「何を考えているか分からない」と言われることもありましたから。

そんな私の仕事での悩みは、子ども達が話を聞いてくれないことです。何かしら活動をする時に注目を集めることができない状態になっています。来年度はクラス担任になると思うので解決しておきたいのです。どうしたらいいものか…

前に先輩の保育士から「感情をはっきりさせたほうがいい」と言われたことがあります。喜怒哀楽がはっきりしているほうが、子どもに言葉が伝わりやすいというので。確かにそうだと思います。

でも、できないから困ってるんです。話し方の問題と考えれば解決策は見つかりそうです。いろいろ試してみましたが、上手くいかずに終わりました。もともと感情表現のレパートリーは少なかったので、少ない中でどう使うかを考える必要もありました。それを考慮しても、なんで失敗が続くのだろう?

最近、子ども達からこんな質問がきました。

  • せんせいはおこるとどうなるの?

  • せんせいはわらわないの?

私は怒ることはないですね。そんな気力がないためです。注意しないといけないときはしますが、あまり効かない印象。性格の問題も絡んでくるので、なんとも言えません。

最近、笑ったことないかもしれないです。なぜ?分からない。これが全て。

この2つの質問、答えるなら「先生(私)は、こういう性格なの」と言うのがいいのでしょうか?

性格の問題もありますが、他の保育士と関わり方が少し違うことに子どもたちは気づいてるように思います。脅すことを一切していないから、とだけ言っておきましょう。私自身の性格といった、他の原因はありますが、明言しないほうが(私の立ち回りを考えた時に)いいと思うのです。

子どもが話を聞けるようにする技術は表面的なものでは上手くいかないことも分かっています。何かしらの方法で身に着けて行ければと思うのです。真似してもできないと考えると自分で編み出すしかないかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?