見出し画像

2歳末っ子、幼稚園のアテはありません~発達の遅れを受け入れよ~

こんにちは、3児のママやってます。

さて、我が家の末っ子が、数個の単語を喋るのみで遂に2歳になってしまいました。

こちらの指示は結構通っています。
喋らないのが不思議でなりません…。

今は月に数回、住んでいる自治体主催の言葉の教室へ親子で参加しています。

そんな末っ子ですが、
一応喋りだしたりするんじゃないかなーっと思って
来年4月から年少での幼稚園入園を目指しているので
今年は幼稚園探しをしなければなりません。

ですが、最近引っ越してきたばかりの土地で
幼稚園が少なくて
上の子はとりあえず近くの園へ入れてしまいました。 

隣の市町村の私立幼稚園に通うという手もあるのですが…

周りのことはよくわかりません。

ましてや喋らないままの園探し…前途多難…

ということを、ポロッと保健師さんにお話ししました。

で、保健師さんからは

「年少入園なら幼稚園のアテはありますか??」

と返ってきました。

いやー、無いからお話してみたんだけど
やっぱり簡単に誰かが見付けてくれたりはないか。
てへぺろ。

しかし、この保健師さんのひと言

やっぱり知的障害で加配枠を探さないといけないのかなー

と、少しだけ現実を垣間見てしまった。
やっぱりそういう事だよね⁇

いつから発達検査は受けれるのでしょう⁇どこに相談すればいいのでしょう⁇

上の発達グレーの子は2歳頃に心理士さんへ相談へ行き
その後、発達検査を受け、受給者証を取り
3歳前には療育へ通いました。

今の自治体はどうなのだろう。

それより、何故か末っ子の発達の遅れが受け入れられない。

上の子の時は、何の迷いもなく療育へ繋げよう
そう思って全力で駆け抜けました。

それは、私の目からみて、明らかに私とコミュニケーションを取る気がないその子が

やっぱり何か違うのだろうと思わざるおえなかったから。

末っ子は、こんなに指示が通って
喋らないだけなのに…

こころの中でずっと思っています。

でも、多分そうじゃない、プロの目から見たら違うのだろう。

年少入園を目指すより前に、療育へ繋がれるように。
今度保健師さんに聞いてみよと今日の出来事を反芻してみました。

この記事が参加している募集

#育児日記

48,816件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?