古事語り部座(こじかたりべざ)

奈良県大和郡山市の『市民劇団 古事語り部座』です。 大和郡山市にまつわるお話をお芝居を…

古事語り部座(こじかたりべざ)

奈良県大和郡山市の『市民劇団 古事語り部座』です。 大和郡山市にまつわるお話をお芝居を通じて発信しております。

最近の記事

あけましておめでとうございます

    • 「演劇ワークショップ」ってどない?

      奈良県大和郡山市の市民劇団 古事語り部座では、2024年度の公演に向けて一緒に舞台に立ってもらえる仲間を募集するために、演劇ワークショップを開催いたします。詳細は、この記事の一番下の【ワークショップのご案内】をご覧ください。 講師は、大和郡山市出身で、劇団カムカムミニキーナ主催の松村武氏です。 演劇ワークショップって何をするの? 「いったい何をするのか、演劇に興味があるけど自分が行って大丈夫なのか。」 と不安を感じるのは当たり前ですが、難しいことは何もありませんから気軽に

      • 古事記の旅の行きつく先は!

        歌劇ふることぶみⅢ~ゆらめく歴史篇~*やまと郡山城ホール-2023.12.  古事語り部座は、2009年に古事記をお芝居にするために結成され、2012年には「歌劇 ふることぶみ」として上演されました。その後も、大和郡山市にまつわるお話を続けて上演し、2021年には「歌劇 ふることぶみ2021」が新演出で上演され、2022年には「歌劇 ふることぶみⅡ〜愛と哀しみのヤマト篇〜」を経て、今回は「歌劇 ふることぶみⅢ〜ゆらめく歴史篇〜」で古事記の上中下巻の三部作が完結します。「ふる

        • 【配役】歌劇 ふることぶみⅢ~ゆらめく歴史篇~

          DMG MORIやまと郡山城ホール   2023.12.16-12.17配 役松村  武  ゆらめき男 【50音順】 伊東 信子  建振熊命 葛城都夫良 大伴金村 今川 里江  神功皇后 一言主 穴穂部皇子 浦川 俊夫  武内宿禰 雄略大王(老) 岡村 里香  墨江中王 長田大郎女 三輪君逆 奥  浩美  香坂王 允恭大王 大日下王 木村 麻美  アメノヒボコ 反正大王 志畿大県主 蘇我稲目 小出  貫  キカザル 仁徳大王 蘇我馬子 田中栄里子  赤玉の姫 女鳥王 飯豊皇女

        あけましておめでとうございます

          古事語り部座のご紹介

           古事語り部座は、奈良県大和郡山市のDMG MORIやまと郡山城ホールを拠点に活動している市民劇団です。継続して参加しているメンバーが殆どですが、公演の都度に参加者を募っており出演メンバーが変化する為、公演時の座員数は30~40名程度とばらつきがあります。また、小学生から70代まで幅広い年齢層で構成されており、それが市民劇団としての味となっております。  指導は、大和郡山市出身で劇団カムカムミニキーナの主宰である松村武さんで、全ての作品の脚本と演出をしてくださっており、また出