見出し画像

初めまして

初めまして。
アスリートコーチの中野 将史と申します。
これからこちらで、スポーツについてお伝えしていきたいと思っています。

さて、私はアスリートコーチという職業をしていますが、アスリートコーチとは何かというと、アスリートのパフォーマンスを上げること(成果)を商品としている職業です。
例えば、野球のピッチャーの球速を10キロ上げたいという方がいらっしゃれば、10キロを上げることが商品です。
他にも陸上の100mのタイムを0.5秒縮めたい方がいれば、0.5秒縮めるのが商品です。
サッカーや格闘技など数値化が難しいスポーツは単純にその競技のしやすさというものを体感していただきます。

上記の文言で「しやすさ」という言葉が出て来ましたが、どのスポーツにもその競技をしやすい骨格というのがあるんです。
野球には野球の、サッカーにはサッカーの、バスケにはバスケの、テニスにはテニスの……

私の指導では技術的な指導、運動物理学的な要素と共に、骨格的観点からも指導を行っています。
簡単にいうと、その競技のしやすい骨格に変えてしまおう!ということです。
大谷翔平、ブラジルのロナウド、フェデラーやナダル、タイガーウッズ、ウサインボルトなど、誰もが知っているトップアスリートの骨格的なエッセンスを取り入れることによって飛躍的にパフォーマンスを上げることができるのです。

「……え?骨格って変わるの?」
「そんなの生まれ持ったものじゃないの?」
確かに人種的に骨格の差は否めません。
しかし、私の手技によるものや、選手自身で行うセルフケアなどによって骨格って変化していくんです。
大谷翔平選手の高校時代と現在の体を見比べて見て下さい。
筋肉がついたこともありますが、体のフレームがデカくなっている感じがありますよね?
良い骨格でその競技をすることにより、更にその競技のやりやすい体に進化しているんです。
怪物ですね…笑

このように、その競技のしやすいように体や身体操作などを導いてあげることによって骨格というのは変化をしていきます。

次回は骨格改善に関して簡単ではありますが、お伝えしていきます。
ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?