見出し画像

100倍、身につく国語力(90)デジタル化篇

❤小~高校生と,母親向けのレッスン

    (1年間で国語力の悩みが解決できる!)

デジタル化編 ②
 
【デジタル化から見た日本語】
 
(2) 紙文化からデジタル化社会へ
 デジタル化を図るにしても、紙の教科
書との併用を望む人が83%もいる
のは、
関係者が責任を持って検討すべき優先
課題のあることを示しています。しかし、
文科省はこれまでのところ、そういう
不安に一切耳を傾ける気配はなそうです。
特に新型コロナ感染症の悪影響で、学校
のインフラが遅れていることの非難を受
けて、急遽(きゅうきょ)対応しようとし
ているため、一層難しそうです。 
 
 特に不安な点を複数回答で尋ねたとこ
ろ、以下のような点が順に上げられてい
たので、その一部を引用します。
 
 【不安点】
  ① 視力の低下など、健康面
    の影響
  ② 家庭の通信環境の確保
  ③ 校内外の安定的な通信
    環境の確保
  ④ 教員のICT(情報通信技術)
    指導力
                    (読売新聞記事より)
 
  これに加うるに、かなりの人が「書く
時間の減少」や「健康への不安はないと
確信を持てなくて、検証が必要だ」と
いう指摘
もあがっていました。


 特に、子どもの健康について、長時間
にわたり画面を見続けると、視力の問題
は深刻な事態になるとして指摘されてい
ます。しかし、現在、各学校で実施中の
コロナ感染症によるオンデマンド授業は、
授業時間や学力不足を補充することが最
優先されていながら、行政の責任者から
は何も具体的な方策や責任が示されてい
なという現状
があります。
 
  この状況下で、デジタルは通信環境が
限られており、末端が家庭内で使うこと
も想定されています。しかし、インフラ
が不十分なため、通信費の負担が生じる
可能性があります。更に、通信障害が生
じると、勉強ができなくなる恐れがあり
ます。これでは、ますます教育の格差が
生じてしまうので、こういう事態は極力
避けなければなりません。


 一方、教師側にも通信技術の新たな
習得をしなければならず、その上教材を
作成するために、当然ながら過度な負担
がかかってきます。その結果、教材作り
は専門の業者任せになってしまい、お役
人もいつものように、業者に丸投げに
なることが目に見えています。ここに、
大手専門業と行政側の癒着が生じ、いわ
ゆる馴れ合いビジネスが起こり、以前の
視聴覚教育と同じような弊害が生じる

ことになります。 
 
 現状のままでは、このデジタル教科書
の方針が政府のゴリ押しになりかねず、
いつのまにか既成事実化されていきそう
な危惧を抱かずにはいられません。
 
 そこで、私は関係者に対し極めて単純
ながら、「デジタル教科書の使用の本当
のメリットは何ですか」と、この時点で
敢えてお尋ねしておきたい
と思います。
 
 ❤どうか後世に禍根を残さない
  ような行政を、関係者はしっか
  り実践していただきたいと切に
  望んでいる次第です。

アナミズ (2024.05.11)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?