見出し画像

100倍、身につく国語力(116)話しコトバ篇

❤小~高校生と、母親向けのレッスン

 (1年間で国語力の悩みが解決できる!)
 
     話しコトバ特有の言い方
  (2024.1/31~2/11連載)のつづき
 
10. 日本語の 「体言止め」に注意
   する ⑩

 
大学生の「話しコトバ」の用例
 
1. 文系大学生の「話しコトバ」の用例
 会話の中で、その言葉は「話しコトバ」
であると、よく耳にすることがあります
が、それでは、一体どういう言葉が「話
しコトバ」であり、どういう使われ方を
しているのでしょうか。
 
 ここからは、いわゆる学校文法の品詞
別項目に沿って、学生の作文の具体的な
例を上げながら考えていきましょう。
 
(1) 【名詞 ①】…体言止めの影響
 日本語の特徴の一つとして、「名詞」
(体言ど止め) の使い方があり、名詞か
体言止めで文章を終えることが多いのに、
日本人はその自覚があまりないようです。
今、某新聞(2021.12.12)の一面の見出
しを読むと、その理由はいろいろ考え
られますが、このことがよく分かります。
 
 (記事の見出例)
  ① 経済安保「司令塔」新設
  ② 内閣府に半導体確保を主導
  ③ 脱税容疑 業者側から現金 
   供述
  ④ 中部空港 新設滑走路2本
  ⑤ 発着1,6倍 コロナ後の需要
    備え

 これを見ると、文末は読み手の理解
に、完全に委ねられているのではない
でしょうか。なぜなら、文末には次の
ような言葉が省略されているのにも
かかわらず、読み手が下線部の言葉を
頭脳で追加しながら、文章全体を理解
していると考えられます。

【追補】 
  ① 「司令塔」新設 
   →「司令塔」新設の予定
     である

  ② 確保を主導 
   →確保主導を検討する
  ③ 業者側から現金 供述
   →現金受領の供述を始める
  ④ 新設滑走路2本
   →滑走路2本を増設する
  ⑤ コロナ後の需要備え
   →需要備える計画である
 
 もちろん、外国語でも新聞の見出しは、
同じように簡略化の傾向はありますが、
日本語の方が多いような気がしてなりま
せん。この傾向はマスコミ全体に及び、
テレビドラマのセリフにも頻繁に見られ
る現象だからです。
 
 例えば、文末を体言止めや曖昧な表現
ではどうなるかという点で、次のような
文末は、どう理解すればいのでしょうか。

【文末例】
 ① そんはことを言う君は、……・
 ② 体重が減って、スッキリ体型、……。
 ③ さすがは課長、……。
 
 これなどは、受け取り手の理解の仕方
次第なので、意味が全く別の解釈も成立
します。このような例は学生の作文にも
頻繁に見られるので、弊害が大きいと
指摘せざるを得ません。

ネットのイラストより転載


(2)名詞 ①】…「当たり前」と「当然」
  の違いは?

 「話しコトバ」では「当たり前」という
言葉が頻繁に使われますが、最近は論文や
レポートの中でも、それをよく目にする
ので驚かされます。「書きコトバ」では、
「当然」と書くべき
で、これはいつから
「書きコトバ」として市民権を得たので
しょうか。
 
  ところが、学生だけでなく、普通の日本人
も、この「当たり前」が何の疑問もなく使用
されているです。これは、「話しコトバ」の
代表的な単語の一つだということは、論を待
つこともなく明らかです。それで、学生には
可能な限り、早い段階で直すように指摘して
いました。

 ちなみに、今、林巨樹監修の『現代 国語
例解辞典』によれば、
 ① 道理から考えて、そうあるべきこと。
   当然。
 ② 普通のこと。ありふれれていること。
  
 となっているので、だれから見ても反論の
余地ないということなのでしょうか。  

 ❤また、この「当たり前」は「当然」
  の当て字「当前」の訓読みからきて
  いるらしいので、どうやら自明のこと
  のようです。要するに、明確には
  わからないにしても、「話しコトバ」
  として理解しておく方がいいと考え
  られます。
  
  アナミズ (2024.06.06)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?