100倍、身につく国語力(68)外来語篇

❤小~高校生と,母親向けのレッスン

   (1年間で国語力の悩みが解決できる!)
 
カタカナ語篇 ⑥
【日本語の外来語の特徴】
 
4.外来語を 乱用する国民性
(1) カタカナ語の洪水現象
 
 これは今に限ったことではありません
が、日本語の中にカタカナ語が非常な勢
いで増えてきているように感じます
。特
に最近のテレビを見ていると、意味不明
なカタカナ語が溢れ、なんだか疎外感
さえ覚えてしまいます。
 
 これでは、日本語がまるで外来語に制
圧されてしまっているような錯覚に陥っ
ていきそうです。次の例でも分かるよう
に、テレビから洪水のように飛び出して
くるカタカナ語の意味は、一体どのくら
いの日本人が正確に理解できているのか、
疑問に感じざるを得ません
。一応、普通
の日本語に順不同ながら書き出して考え
てみたいと思います。
 
 ①  ケア→英語のcareで、病人
   や体の不自由な人を介護
   すること。手入れ、管理
   の意味。
  ② ガバナンス→英語の
   governanceで、(国家の)
   統治(法)。(企業・組織など
   の)経営、運営のこと。
  ③  デイサービス→和製英語
   で、day-serviceのこと。
   在宅介護を受ける高齢者
   や障害者が、送迎サービス
   を受けながらデイサービス
   センターなどに通い、食事・
   入浴・訓練などを受ける
   福祉サービスのこと。
  ④ コラボ
   英語のcollaborationで、
   コラボレーションの略
   で、共同制作、共同作業、
   共同研究などのこと。
  ⑤  アスリート→英語の
   athleteで、運動選手、
   競技者、特に陸上競技
   の選手。
  ⑥  インフラ(ストラク
   チャー
) → 英語の
   infrastructureで、
   産業基盤・生活基盤
   を形成する構造物の
   総称。
   道路・鉄道・ダム・
   港湾・通信施設
   学校・公園・病院など
   がふくまれる。あるい
   は、下部構造の意味。
  ⑦  ダイバーシティー→ 
   英語のdiversityで、
   多様性・雑多なこと。
   様々な。相違、差異、
   相違点など。
  ⑧  ダブルスタンダード→ 
   英語のdouble standard
   で、対象によって異なる
   二つの基準を運用する
   こと。二重基準。
  ⑨  コンプライアンス
   英語のcomplianceで、
   命令・要求などに従う
   こと。服従。法令(ほう
   れい)遵守(じゅんしゅ)、
   特に企業が法令・社会
   規範・企業倫理などを
   守ること。
  ⑩  リスク→ 英語のriskで、
   危険、危険度、また損害
   を受ける可能性。リスク
   マネジメント(risk manage-
   ment)がよく使われる。
  ⑪  インフォームド・コンセ
   ント

   →英語のinformed consent
   で、医師が病状や医療行為
   の内容を正しく患者に伝
   え、患者がそれを納得・意
   識した上で医療に参加する
   こと。医療上の十分な説明
   や同意。
  ⑫  アカウンタビリティ
   →英語のaccountabilityで、
   行政・企業などが社会に
   対して事業内容や収支の
   情報公開をする責任のこと。
   説明責任。
  ⑬  クライアント→英語の
   clientで、顧客。得意先。
   特に、広告代理店が広告主
   をさしていう。カウンセリ
   リング受けに来る人。来談
   者。コンピュータのネット
   ワークで、サービスを受け
   る側コンピュータのこと。
  ⑭  シエア→英語のshareで、
   分け合うこと。また、
   共有すること。ある企業
   の製品の売上高が市場
   全体の売上高に占める
   割合。市場占有率。
  ⑮ コンセンサス→英語の
   consensusで、意見の
   一致。合意。
  ⑯  グローバリゼーション
   英語のglobalizationで、
   世界化。特に市場経済
   などが世界規模に拡大
   すること。
  ⑰  ライフライン→英語の
   lifelineで、命綱、救命索
   のこと。都市生活を維持
   するために不可欠な、
   水道・電気・ガス・通信
   などの供給システム。
  ⑱  プレゼンテーション
   英語のpresentationで、
   広告代理店が広告主に
   対して計画・企画案など
   を提示・説明すること。
   集会などで自分の意見
   や考えを発表すること。
   略して「 プレゼン」と
   もいう。
  ⑲  アナリスト→ 英語の
   analystで、事象を分析・
   判断する専門家のこと。
   精神分析医や証券アナ
   リスト、コンピュ-タの
   システムアナリストなど。
   分析家。
  ⑳  アーカイブ→ 英語の
   archiveで、記録・資料
   などを集めて保管する
   こと。記録保存館。コン
   ピュータで、複数のファ
   イルを一つにまとめる
   こと。
  ㉑  ハザードマップ→英語の
   hazard mapで、地震・
   噴火・台風などの自然
   災害を予測し、その被害
   の程度や範囲などを示
   した地図のこと。災害
   予測地図。
  ㉒ ワイナリー オンデマン
   英語のon demandで、
   書籍の内容を(出版)  
   電子データとして保存
   し、注文によって印刷・
   製本を行出版方法の
   こと。絶版本などの入手
   が容易になる。
  ㉓  ワークショップ→ 英語
   のworkshopで、仕事場
   や作業上のこと。研修会、
   講習会。特に参加者が
   自主的に共同研究や創作
   を行う方式のものをいう。
  ㉔  インセンティブ→ 
   英語のincentiveで、意欲
   を起こさせるような刺激、
   誘因のこと。また、企業
   が販売促進のために支給
   する奨励金。販売報奨金。
  ㉕  プレシャス→ 英語の
   preciousで、貴重な、尊
   い、大事な、高価なと
   いう意味。
  ㉖ モチベーション
   英語のmotivationで、
   動機づけ、物事を行う
   動機や意欲のこと。
   やる気。
 
 さて、みなさんは上のカタカナ語を子
どもに分かりやすく説明することができ
るでしょうか。きっといくつか意味不明
の言葉があるのではないでしょうか。
しかし、ほとんど英語の訳語に過ぎず、
訳語で示したような日本語でも十分に
説明できます

 
 上の例は、まだましな表現ですが、恐
らく半分近くは分からないなかも知れま
せん。ただ、ほとんどの言葉は、毎日の
ように耳に流れてきているのです。この
ような事態になっているのにもかかわら
ず、ほとんどの日本人は、そんなに深く
意識していないところに、問題性がある

のではないでしょうか。
 
 それは、会話で不明な言葉として使わ
れても、ほとんどの人がやり過ごしてし
まっている
からです。一度、発信された
カタカナ語は、アメーバのように増幅し
ながら広がっていき、その流れを押し止
めようとしても、どうにも止められない
という現状があります。
 
❤このように、カタカナ語が日本語に
 なぜこのように増えていくのかに
 ついて、その社会的、歴史的な背景
 などについて次に考えてみたいと
 思います。
 
アナミズ (2024.04.19)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?