見出し画像

2年森田ゼミ#11

成人式とか近いから、なんかイメチェンしよう!
と思い、この前初めて髪を染めました。
少しだけ違和感がありますが
そのうち馴染んでくれればなーと思います笑

染めてみたものの、バイト先は派手髪NGなので
これからどうしようか?と考えています
ノリと勢いは大事だとは思うけど
ノリと勢いだけでは行動してはいけないと
教えられた気もします笑

そんなこんなで今回のゼミの振り返りを
しようと思います。

今回のゼミは岩永真一さんの講演会でした。

岩永さんは福岡テンジン大学の学長だけでなく
20近くの肩書きをもつ複業家であり、
大きくまとめると岩永さんの職業は人とまちを
活性化させる、ファシリテーターとのこと。

そんな岩永さんから、クランボルツ教授の
偶発性理論の話をきいて、自分はもっと興味関心の有無に関わらず世の中のさまざまなことに
アンテナを張るべきだと感じました。

岩永さんも初めは街のゴミ拾いからはじめて
そこからだんだん大きなプロジェクトを
立ち上げたりなど、ボランティアでやっていた
ことが仕事につながったといい、
ボランティアなどの活動でできた縁が
仕事を運んでくるという現象が起きたという。

このような偶然を手に入れるために、
知識やスキル、態度の向上が必要であり
そのためにも世の中のさまざまなことにアンテナを張りながら世の中のことを自分事で考えてみたり、疑問を持った時は深掘ってみたり、
学び続けることを大切にしながら
これから生活していこうと思いました。

そのほかにも人間関係の考え方について
話がありました。
人間関係の考え方は
①他者を軸に置かない
②自分を軸に置かない
③自分と他者の間に軸を置く
④お互い様の意識をもつ    の4つ

他者に軸を置くと
自分が振り回されることになり
そのうち疲れてしまう。
逆に自分に軸を置くと
他者を振り回してしまうことになり
他者を疲れさせてしまう。
そのような状態では良い人間関係を築くのは
難しいとのこと。

自分は人間関係で悩むことや揉めることが
よくあるので、相手に意見を求めたり、考え方を聞くだけでなく、自分も意見や案を出したりなどし、お互いの意見をうまく合わせながら、お互いが満足のいくような意見を生み出す。のように
自分と他者の間に軸を置きながら、
長く付き合っていけるような
人間関係を築くことを心がけようと思いました。

また、質疑応答の時に
コミュニケーション力に関する話がありました。

コミュ力はトランプのカードのようなものらしく
相手の質問にあった答えのカードを
出すみたいな感じ。
なので、コミュ力が低い人というのは
手持ちのカードをあまり持っていない
ということになるのかなと考えました。

そこで、コミュ力を上げる=手持ちのカードを
増やすためにも、知識やスキルや態度などを
身につける必要があり、そのためには世の中の
ことにアンテナを張る必要があるのかなと
考えました。

今回の岩永さんの講演会を通して、
将来のキャリアデザインをするために
今の自分が何をすべきか分かったような
気がしました。

岩永さんの講演会で学んだことを
今から少しずつ実践できればなと思います。

とりあえず、来週からはまた各プロジェクトに
分かれて計画を立てると思うので
そろそろシャルソンの細かい部分も
決めていければなーと思います。

来週も楽しみです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?