最近の記事

ドリップコーヒー飲み比べ☕️

今日はスターバックスのハウスブレンドとヴェロナを飲み比べました。 ハウスブレンドはミディアムローストで比較的よく飲む味わいのものでした。香ばしい中に豊かな苦味を感じました。 ヴェロナはダークローストで深みがありその中に少しの酸味と濃い苦味を感じました。 ヴェロナにはミルクが合いそうなです🥛

    • 自家焙煎☕️

      今回4回目の自家焙煎と3回目に焙煎したコーヒーを飲みました。 先に3回目の時の豆を挽いて、飲みました。1、2回目の時は薄くてとても酸っぱかったのですが3回目のものは濃さもちょうどよく酸味もそこまでなかったので個人的かなり好きなコーヒーになりました。豆の色味的には下の画像でフルシティーローストくらいでした。

      • コーヒー自家焙煎

        今回は濃く焙煎をしようと思い長めの時間焙煎しました。 しかし、焦がさないようにしていたら前回と少ししか変わりませんでした。 そして今日は焙煎2回目の豆を挽いて飲みました。苦味はそこまで濃くはなかったものの、挽きが粗かったのか量が少なかったのか、薄くあまりおいしくはなかったです。

        • コーヒー☕️

          今日は2回目の焙煎と1回目に焙煎したコーヒー豆を挽いて飲みました。 個人的には1回目より2回目は深く焙煎をしたつもりでしたがあまり変わらず… 1回目のものを挽いてみるとかなり市販の一般的なコーヒーに比べ明るい茶色で、飲んでみるとかなりすっぱいという印象でした。それと少し豆の青臭さが残っていた気がします。香りも深みがなく浅い感じでした。 私は酸っぱいコーヒーが苦手なので、次回は自分が思っているより少し長めに焙煎してみようと思います。

        ドリップコーヒー飲み比べ☕️

          初の自家焙煎☕️

          初めに豆を洗い、虫食いなどのよくない豆を選別。 どれが良くない豆かよく分からず、少ししか見つからなかった。 生の豆はコーヒーというより豆味の強い匂い。 次に豆を煎っていく。火にかけて2分くらい経つとかなり色が変わってきて、 4,5分経つと「パチンッ」と音がなりだした。パチンッと聞こえ出すと香ばしい匂いも出てきた。今回は焦がさないように少し薄めくらいまでにした。 仕上がりをみるとおよそミディアムロースト、ハイローストあたり。次回はもう少し濃くしたい。しかし私は飲み比べでミ

          初の自家焙煎☕️

          コーヒー飲み比べ☕️

          フェアトレード イタリアンローストはとても濃いなかに少し甘みも感じられ、酸味はなかったので、濃いめのコーヒーが好きな方には合うのかなという印象でした。 フレンチローストはみるからに濃くザ・ブラックという感じでした。苦味がとても強く酸味がないため、ブラックで飲むよりはミルクや砂糖を入れてみるとおいしく飲めそうです。 フェアトレード イタリアンロースト・フレンチロースト ともにダークローストです。

          コーヒー飲み比べ☕️

          コーヒー飲み比べ

          スマトラは深い苦味で酸味が苦手な方にはとても飲みやすい味わいだと感じました! コロンビアは酸味と苦味のバランス程よく、後味がすっきりとした印象で個人的にはとても飲みやすかったです。 スマトラ→ ダークロースト コロンビア→ ミディアムロースト

          コーヒー飲み比べ

          コーヒー飲み比べ☕️

          スターバックスのコスタリカ(期間限定)とエチオピアを飲み比べました! コスタリカは香りがとてもよく、程よい酸味が美味しかったです。ブラックでも飲みやすく個人的に好みです。 エチオピアは深い味わいで苦味が強く美味しかったです。

          コーヒー飲み比べ☕️

          スタバのコーヒー☕️飲み比べ❕

          今回はライトノートブレンドとグアチマラを飲み比べしました。 ライトノートブレンドはコクがあり程よい苦味でミルクが合いそうだなという味わいでした。後味もよく個人的にはとても好みでだれでも美味しく感じられると思います!甘いものとの相性が良さそうなのでスイーツやお菓子と一緒に楽しみたいです🧁 グアチマラは酸味が強く独特な味わいであまりミルクなどは合わないという印象です。普段飲まない感じの味わいだったのでとても新鮮でした。フルーティーなコーヒーが好きな方は一度試していただきたいで

          スタバのコーヒー☕️飲み比べ❕

          コーヒーのいれかた

          使用した豆 手順 湯を出来上がりの2倍いれる ペーパーフィルターをおる ドリッパーにセット 全体的に濡らす。 コーヒーを入れる 1回目全体的に染み込む程度のお湯をいれる 20秒待ち 2回目は上下に泡が充満する程度 3回目は2回目の泡が収まり真ん中がくぼんできたタイミング 4回目5回目と量を減らしながら「の」の字に 完成 一杯分 コーヒー10g お湯120ml ハウスブレンドが王道で美味しかった印象です!ケニアは酸味が強めでした!

          コーヒーのいれかた