見出し画像

平日朝10時の過ごし方

平日の10時。
皆さんは何をしていますか。

学校なら2時限目くらい、
会社ならだいたいもう作業が本格化する時間帯。

私も以前までは朝9時に始業だったから
(実際にはリモートだったから
その前からメッセージのやり取りは始まってる)
10時くらいからお昼までの記憶が
ほとんどないくらい1番忙しい時間だった。

私が主にしていた仕事が発注作業だったとき、
メーカーさんに最短発送して欲しい場合は
午前中に発注しないといけないので、
在庫チェックから売り上げ確認、
発注、納期確認、、
目がまわるような作業に
追われている時間帯。

営業だったときなんかは
だいたい朝一のアポイントは10時なので
商談が始まる時間だし、
電話応対もスタートする時間だから
とにかく会社全体が慌ただしい。

そんなのが当たり前だったけど
会社に所属しなくなった今。

朝10時、私は1番リラックスできる時間。

家族は会社や学校に行き、
私は送り出した後の洗濯干しや掃除、
食器の片付けを終え、ひと段落つく時間です。

冷凍庫にこっそり隠していたおやつを
リベイクしてる間、
珈琲豆を挽きコーヒーを淹れる。
部屋中にいい香りが漂って、
ゆっくりと過ごすひとり時間の始まりです。

おやつはどの器に盛り付けようかな。
合わせるコーヒーカップはこれが合うかな。

そんなことをのんびり考えるのが私にとって
1番の癒しであり、しあわせな時間。

もともとひとりで過ごすのが好きだから
誰にも邪魔されずに
好きなものに囲まれてひとりで過ごす、
この平日10時が1番私が好きな時間です。

今は自分ビジネスを始めて
アポイントの時間は
早くても10時、もしくは11時。

それでもおうちで仕事をするから
気持ちは以前とは全然違うくらい余裕もあるし、
(以前は保育園に預けたあとの最寄り駅までや
アポイントの場所までいつも走ってました笑)
むしろこのしあわせな時間に
誰かと繋がるのも楽しみ。

こんなに時間に余裕があると
自然と心にも余裕が生まれる。

毎朝遅刻しないようにと
家族にイライラしてた私が嘘のよう。

私が理想としていた
時間の過ごし方はこれだったのか。

これは学生の自由なときとも違うし、
育休中の赤ちゃんと一日過ごしてる時間とも違う。

会社を辞めて1番不安だった収入面、
会社員として所属先を失うこと。
それがなくなったと言ったら嘘だけど、
こうして私のしあわせな時間を得られて
自分の存在価値も感じながら過ごしている。

人によってしあわせって違うけど、
私の場合は手放すのが怖いと思うものを
思い切って手放してみてわかった。

なんか、しあわせって
お金があるとか欲しいものが手に入ったらとか
ものを得ることに執着してたけど、
なくなることで得られるしあわせがあるってことが
わかった気がします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?