見出し画像

コーヒーはやっぱり健康的?コーヒーの健康と天然カフェイン、合成カフェインに迫る


こんばんは、ゆうきです✨
これまでもいくつかカフェを紹介するブログを書いて来ていますが、その際についついコーヒーを頼んでしまうくらいにコーヒーが好きなんです☕️

コーヒーは健康に良いとも、身体に良くないとも意見が分かれると思います❣️
何事も食べ過ぎ飲み過ぎは良くないですが、具体的に何が良いのか?
そしてコーヒーと一緒に話題に上がるカフェインの天然と合成の違いについて調べてみたのでご紹介します😊

【コーヒーの健康効果】

コーヒーはまず覚醒効果が知られています✨
私は目が覚めるから午前中のコーヒーは欠かせない、くらいの認識でしたが、調べてみると様々な効果がありそうです。

1. 注意力と認知機能の向上
カフェインには中枢神経を刺激し、注意力や認知機能を一時的に向上させる可能性があるそうです。
注意力まで上げていたとは驚きです❤️

Haskell, C. F., Kennedy, D. O., Milne, A. L., Wesnes, K. A., & Scholey, A. B. (2008). The effects of L-theanine, caffeine and their combination on cognition and mood. Biological Psychology, 77(2), 113-122.

2. 運動パフォーマンスの向上
カフェインは脂肪酸の代謝を促進し、エネルギー供給をサポートするそうです。
脂肪の燃焼というのは女性は聞き逃せませんね🍀

Goldstein, E. R., Ziegenfuss, T., Kalman, D., Kreider, R., Campbell, B., Wilborn, C., ... & Antonio, J. (2010). International society of sports nutrition position stand: caffeine and performance. Journal of the International Society of Sports Nutrition, 7(1), 5.

3. 抗酸化作用
コーヒーに含まれるカフェインは抗酸化物質としても機能し、細胞の酸化ストレスから保護すると言われています🎵
ストレスを感じるとコーヒー飲みたくなるのも意味あることなのかもですね。

Sutalangka, C., Wattanathorn, J., Muchimapura, S., Thukham-Mee, W., & Wannanon, P. (2013). Antioxidant-like activity of Bacopa monnieri (brahmi) in rat frontal cortex and striatum. Journal of the Medical Association of Thailand, 96(2), 204-210.

【天然カフェインと合成カフェインの違い】

コーヒーの健康効果について文献を調べてみました✨
次に、天然ものと合成もののカフェイン論争についても調べてみます😊

化学的に精製されたカフェインを摂るよりも天然もののカフェインを摂ったほうが健康に良い、という旨の主張を時々聞きますが、これは何故なのでしょうか🤔

研究結果からするとまず天然カフェインと合成カフェインの化学構造にほぼ違いはなく、血圧や神経系への影響に有意な差は見られなかったようです。

色々調べてみましたが、この論争は摂取するものの違いに収束するように感じました🍀
つまり、天然カフェインを得ようと思ったらコーヒーやお茶などで摂ることになります。
合成カフェインを摂取しようと思ったら、モンスターなどのエナジードリンクを飲むことになります。

コーヒーやお茶はそこにカフェイン以外の栄養素も含まれており、それによって抗酸化作用などが得られると言われています✨

対してエナジードリンクはカフェインとそして大量の糖分と覚醒作用のある物質を摂ることになるので、健康的と言うよりも無理やり身体を元気にしてるイメージです💦

つまり天然か合成か、ではなく飲み物そのものの影響が大きいんですね。

【終わりに】

いかがだったでしょうか?
私にとって、コーヒーは香りも素晴らしいし、仕事するぞ、読書するぞ、なんて気分になる飲み物です👍
さらに健康にも良いならなおさら嬉しいです☺️

朝、素敵なカフェでモーニングを楽しみながら過ごすと1日がとても幸せです。
以前紹介したここなんかまさにです。

また次はここも友達に薦めてもらったので、行ってみたいと思います😊

みなさんおすすめのカフェはありますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?