記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

MAVELドラマ『 ファルコン&ウィンター・ソルジャー 』レビュー


その盾を穢すことを、誰も許さない――


あらすじ

みんなを奮い立たせる、生身のヒーローが必要だ――。
ヒーローに守られていた時代に、1つの終幕が打たれ、今、新たなヒーローを必要としていた。
彼の変わりなんていない――。
それでも、次のヒーローは生み出される。


感想

アメリカがヒーローを必要とする理由は、いつも同じなのか。
とりあえず、新しくアメリカのヒーローになった彼がやらされることは、70年前にスティーブンがやらされていたことと、なんら変わりない。

新生キャップの話になるよってあらすじになんだかなぁと思ったけど
新生キャップも愛せそうで良かった。

代役は無理でも。
自己紹介が良かったね。自己紹介というか、そういうシーンが。
葛藤や在り方が、ちゃんと好きになれるもので良かった。
一瞬、ダークナイトのあの人になりかけたけど。戻って良かった。

にしても、冒頭の戦闘シーン。まるで映画。
思わず予算いくらだと思ってしまった。

なぜ彼は、あんなのキャプテンじゃないと言われるのか。

スティーブンはきっと、他者が追うべき傷も、責任も、すべて抱えて、前線に立って戦ってくれていたんだろう。
その背中で、鼓舞してくれてたんだろう。
何より1人になっても立ち上がり、戦おうとする姿は、とてもカッコよかったよね。あれで温厚な性格なのが、また良いんだけどさ。
(私はキャップ派。父はアイアンマン派。多分弟もアイアンマン派かな。ジャックはキャップ派だったね!(クリマイの話))

シャロンの再登場に喜んでいたんだけどな…。
(リベンジの時と変わらない美しさに惚れ惚れする)


なぜキャップの武器は盾なのか。


どこかで言及されてた……?覚えてないので、独自の見解を失礼します。

あくまでも、キャップは壊す人ではなく、守る人なんだね。
殺すではなく、倒す。
そういう言葉の違いでしかないかもしれないけど、元来人を殺すことに積極的な人じゃなく、守るために致し方ないとその方法をとるしかないと考えた人。

よく漫画やアニメでも「お前に人を殺せるのか!!」的なセリフで、その行為が一般人にとって容易いものではない(とここでは言っておく)けれど、守るために手を汚すことを吞んだ人。

その大義名分を現したのが、あの盾なのかなって。

まだちょっとうまく言葉にはできないんだけど(感覚で掴んだだけだから)
だけどこれはすぐに言葉にできる。

持つ人によって、盾が武器であることの意味は変わってくる。

その意味が分かって初めて、あの盾は重いと言えるんだろう。
まるでどこぞの指輪みたいに、心を支配されることもあるんだろう。


覚えておきたい作品用語


ビッグスリー(異星人・アンドロイド・魔法使い)
スーパーソルジャー
血清(たまに血栓と聞き間違える)


各話1言あらすじ


第1話 新生・キャプテンアメリカ
第2話 共闘
第3話 かつての敵を勧誘
第4話 盾の重荷、相棒の死
第5話 盾を得、翼を失う
第6話 修繕
第7話 大団円


最後に


これは、この作品で思ったわけではないんですけど。
(シーハルクみて思ったのです。今、インベンション見とります)

戯言として読んでください。
(レビュー全体、そんな気分で読んでもらえると嬉し)

マーベルは、その形相を変えようとしているのかなって。
今まではヒーローの活躍に熱狂していましたが。
今からはみんながヒーローになれる!なろう!を作品にしているのかと。

第四(3?)の壁を打ち破ってしまったわけですし。

それにしても「シーハルク」は、第1話での印象からどんどん身近な人になっていったなと。
ハルク(怪物)になるにつれて身近さは薄くなっていくものなのに、なぜでしょう。
できる人も悩みがあり、それに奮闘する姿を見れば、誰だって親近感を持つというもので?
ってことなんでしょうか。
キャプテンマーベルと同じく。

なんか喋り方も普通の人っぽく感じてきてしまっていたよ。


【個人的見解】声優交代は悲劇か。


声優交代に最後まで気づかなった愚か者です笑

そこまで気にしてなかったー!
あと、覚えてなかったー!
そんな出番ないキャラやったやーん?
(いろいろ見返してみて、声が低くなったことは認識した。全然違ってたね。ホークアイも然りだけども)

ということで、声優交代していたんですね。
聞き直すとぜんぜん違うなってなりました。

昨今、声優さんがご逝去され、キャラの声が変わることが多くありました。
(今後アイアンマンが登場したら、避けられない現実ですし)
悲しいですね。慣れるまで、時間がかかりますね。

お声1つで、少しキャラのイメージが変わったり、若干のズレを感じることもしばしばですが。

物語が好きなら、見なくなる理由にはならない。
というのを、クリマイで実感している身としては。
(クリマイのロッシも声優交代されましたが、見続けました。それより、新シーズンの改変のほうが気になる。シーズン3まで決まったって。滑り出し好調のようですが)

そのキャラが好きなら、声優交代は悲劇だけど。
そうじゃないなら、致し方ないと受け止められる、許容範囲内だなと。
洋画は特に、そこまで気にしてない。

アニメは、そうですね。


新作作られて、主役の声優変わらなかったけど、好きなキャラが声優交代して、確認だけして見ないままの作品が、2本ある。
(うち1人は、どうやら引退されたらしい) 
あ、うち1つは全キャラ変更してたか。

もう、好みの問題。 
良し悪しは、語れない。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

#ドラマ感想文

1,489件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?