見出し画像

人のせいにしたい

今日、突然上司から呼び出されて、私が発注したモノの内容に間違いがあったのですぐ対応しなさい、と言われた。

発注は、依頼元であるそれぞれの部署で共有ファイルに発注内容(A列としよう、)を入力してもらって、それを取りまとめて発注した。
それが間違ってたという。

??、発注前に何回も確認したし、同僚にもチェックしてもらったのにな…と思いながら経緯を確認した。

そしてわかったのは、私がモノ発注後に、同じ共有ファイルを使って別項目(発注内容とは関係ない部分…C列としよう、)について追加入力をお願いしたときに、あろうことか依頼元は、C列の入力だけでなくA列も書き換えていた。

私がC列の入力について確認するときに、私が必要なのはC列のみだったのでA列を見ていなかったのと、依頼元からA列を書き換えたことはなにもお知らせがなかったことで、A列がひっそりと変更されていることに気づかなかった。

…うーん

なんか私も依頼元もお互い「えぇぇ…」ってなっちゃって。
依頼元は「ファイルに入力したんだから変更になったのわかるでしょ」のスタンス。
私は「変更するんなら変更部分を赤字にするとかして、ひと言お知らせしてよ」のスタンス。

犯人探しするわけじゃないけど、お互いモヤッとしちゃって。

私が確認が足りなかったのかなぁとか思ったり、いやいや、ひっそりファイル更新されてもわからんわ!と思ったり。

とりあえず依頼元から、明らかに不機嫌な声で「すみませんでした」って電話があって、そこで私も「こちらこそすみませんでした!確認不足で…」とか言っちゃって。

こんなとき、
「いや、ファイル更新したり変更があるなら別途言ってもらわないとわかりませんよ!」とか強気で相手のせいにできたらいいのに。

心の中では、(あっちのせいだよねぇ?)って相手のせいにしたい気持ちでいっぱい。
でもイイコでいたい気持ちもあるので強気になれない。

私がもっと確認してたら防げたかな…という気持ちもあるし…

私はこういうことがあると、精神的にかなり引きずるのでさっきからため息ばかり。

ああ人のせいにしたい。人のせいにしてスンッてできたらいいのに…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?