見出し画像

1年生になると
保育園の時とは違って
子供も格段にやることが増えました。


保育園の時は紛れていた違和感も
だんだんと見逃せなくなりました。


学校関連で言えば
時間割調べたの?
宿題は?
お便りは?
早くご飯食べて
今何時?時計見てる?家は何時に出るの?

最初は環境変化もあるし、仕方ないと思ったけど
秋になっても全然習慣化せず
毎日毎日繰り返し声をかけてました。


どこかでADHDの気配を感じていたけど
認めたくない自分もいて
うちの子は普通だ、普通に育てたい
毎日繰り返せばいつかわかる

と思い声をかけていました。


私自身も、仕事に家庭にてんやわんやで
自分に余裕もなく、長女が怠惰だと思って
「何回言ったらわかるの?!」
と怒ってしまうことも多々(ほぼ毎日)



1年生の秋の面談の時に、今まで感じていた
集中力や注意力の欠如を担任に相談しました。


すると、担任も気になっているとのことで
市の面談と検査を経て
通級指導に通うことになりました。


娘の特性なのかもと理解してる自分と
認めたくない自分と
そのうち身につくかもという自分と
色々な思いが交差していました。
振り返ると、娘も毎日怒られて辛かっただろうと思います。毎日怒ってしまう自分にも嫌気がさしてました。

私は周りから「考えすぎ」
と言われて、自分が過敏なんだと
自分を責めてました。


けど、違和感をキャッチするって、
その感覚を感じ取るって、
凄く大切だと思います。

その感覚を元にどう行動するのか、
私は担任に相談だった。


同じく悩める方たちへ
違和感を無いものにして蓋をしないで
ほんの少しの勇気で行動すると
また違った道へ繋がるかもしれません。


この世は3次元なので
行動しないと何も変わらないですからね♩


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?