見出し画像

夕暮れの君待つ岸や月の舟

ゆうぐれのきみまつきしやつきのふね

弓張月(ゆみはりづき) 仲秋
【子季語】弓張、弦(ゆみはり)、弦月、半月、片割月、月の弓、月の舟、上の弓張、下の弓張
【解説】弓に弦を張ったような、半分の形の月。新月から次の満月に至る間の、右半分が明るい月が「上の弓張」(上弦)で、夕方、南に見える。一方、満月から次の新月に至る間の、左半分が明るい月が「下の弓張」(下弦)で、明け方、南に見える。三日月のことではない。

『読んでわかる俳句 日本の歳時記 秋』
太字は引用者による

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?