報連相ってどこに売っていますか?

こんにちは。ひしぱぱです。

報連相についてお話します。
私が社会人になったばかりの時にこっぴどく怒られていました。
自分はコミュニケーション能力に長けていると思っていたのに
最初にぶつかった壁です。笑 相当きつかったです。

「ホウレンソウちゃんとして」
「ホウレンソウ?」
「報告・連絡・相談」

報告と連絡の違いってなんや?と思っていました。
本日●●に直行します。→連絡
●●してきました。→連絡?報告?
これいつまでにやればいいんですか?→相談

報告と連絡の違いはなんや?とずっと思っていました。
なんなら今この記事を書いているうちに混同しそうでした。笑
自分の中の報連相をここで記載します。

会社などで間違ってたらすいません。笑

報告:依頼・指示したに対し進捗状況や結果を真実に伝えること
連絡:事実や情報を伝えること
相談:アドバイスをもらうこと

だと思っています。
わかりやすく子供に買い物をお願いしたとしましょう。
「500円で野菜セットを買ってきて。」
「わかった。いってくる。」
「わからないことがあったらお店の人に聞いてみな。もしくは
パパに電話して」

「野菜買ってきたよ/売り切れてた」→これ報告
「今から帰るね。」→連絡
「野菜セット売り切れだってどうする?」→相談

なぜ報告が必要かというと依頼した人は今どうなっているか気になるからです。例えば依頼していたものが炎上しており、手に負えなくなり今炎上しています。(連絡)この状況になる前に相談や報告が必要になります。
上司や先輩はほかの仕事をしているのでマンツーマンであなたの仕事を見ることができないのでこちらがしつこいぐらい進捗報告が必要なのです。
報告するのと期日を超え上司から信頼を失うのどちらが怖いですか?笑
私は両方です。笑

ちなみにこれ私よく怒られていたのが相談です。
相談相手は誰にしますか?
そう、仕事をくれた方にするのが正解です。なぜならその案件内容を把握しているからです。

にも拘わらず私は、、、
仕事を与えてくれた先輩に聞くとこいつ使えないと思われるのが嫌で、
聞きやすい先輩に聞き挙句間違えるパターン。これ最悪です。
指示を出された方に必ず聞いてみてください。

相談された別の人も案件を100%知っているわけではありません。
変なアドバイスをするわけにもいかないので、依頼主に確認に行きます。
登場人物が増える、工数もかかる。多くの方に労力とストレスを与えてしまいます。

わからないこと・できないことが悪いわけではないです。
同じミスを何度もしなければ良いのです。

信頼して貰うにはまず報連相を徹底してみてください。
そしたら仕事の量・質ともに変わっていくかもしれません。

大丈夫です!私でもできましたから☺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?