lively_broom21

lively_broom21

マガジン

最近の記事

未来をつくる学びテスト(第13回/2023年)②

息子の未来をつくる学びテストの結果です。日能研Nポータル(オンライン)で確認をした内容になります。(得点・順位の1桁目をぼかしてます) テストが終わってから問題を全て見たのですが意識高い謎問題ばかりで(正解がわからない)、息子も「全部できなかった」と言っていたので特待の道は諦めかけていたのですが、全て平均を超えていてビックリの結果でした。 (うろ覚えなので当時のLINEなどを確認したのですが、7/9(日)にテストを受けて、7/14(金)に結果が出ていたようです。) 30

    • 未来をつくる学びテスト(第13回/2023年)

      塾費用がほぼ無料になった理由 知る人ぞ知る、朝日新聞主催の『未来をつくる学びテスト』 http://www.asahi.com/ad/mirai/  小学3年生を対象に、毎年7月上旬(噂によるとSAPIXの組み分けテストと毎年重複しているとか)に東京・神奈川の2会場で開催されるテストです。 (2023年の会場は早稲田大学早稲田キャンパス、関東学院中学校高等学校) これの何がすごいのかというと、このテストで「特別学習支援制度」対象者に選ばれると、3年生9月〜4年生8月の1年

      • 2027年中学受験に向けて

        備忘録を兼ねて綴ろうと思います。 <簡単に息子の紹介> ・2014年度生まれの2027年入試組 ・一人っ子 ・関東在住 ・3年生の2023年夏から日能研に通塾中 (全国テストでM認定→諸々ありTMで入塾→新4年もTMスタート) ・1年生11月〜四谷大塚主催の全国統一小学生テストを受講中 (全統小の偏差値は幅広く59〜69程) <中学受験を意識した理由> 将来の職業に選択の幅が持てるように学歴は持っていて損はないと思うのもありますが、小・中・高・大学の学校生活自体もいい環境

      未来をつくる学びテスト(第13回/2023年)②

      マガジン

      • テスト
        2本
      • 受験雑談
        1本