見出し画像

美容室でヘアスタイルの注文

初めての方も、いつもの方もこんにちは😃

4/1から、シェアサロンで美容師をしている矢野です。

今回は、美容室でのヘアスタイルの注文
のお話です。

色々な方法がありますが、いつも思うことがあるのでお話しさせてください。

【同じ美容師に注文】A
前回の来店されて仕上がったヘアスタイルの話からする。

【前回とは違う美容師に注文】B
①これ以上切りたくない長さを伝える。
②イメージを伝える。
③普段の仕事や生活、ファッションからの注文を伝える。

または切り抜きや検索したヘアスタイルを見せる。

AとBではまるで違います。

ポイントは、過去と未来の話をする。
今現在の話からしても話はまとまりません。

共通して、
前回(過去)→今日の希望(未来)→経過(今)の順です。

例えば、
「前回、長かった。(過去)→これから暑くなるから、縛れるくらいは欲しい。(未来)
 でも、後ろがモサモサして気持ちが悪い(今)」
の順でお話してくだ。

これが、
「後ろがモサモサして気持ちが悪い(今)」

この出発点では、何パターンもの解決策から選んで良いか分かりにくく、アドバイスをしてもマトが外れる確率の方が多く、
お客様には
「私の気持ちが分かってもらえない。」
と言う様な印象が持たれます。

なので
過去→未来→今の順でお話をいただくと、
数100のパターン→数10のパターン→1、2パターンへと
お客様の気持ちに寄り添うアドバイスが出来る。
と言う方が、お互い気持ち良いと思います。

簡単に言えば、
美容師もお客様同様、超能力で相手の気持ちが見通せないのです。

美容師を親愛なる友だちに近い感覚であれば、
お互いが少し気遣いながら、長く付き合っていけば、
お客様の生活も毎日楽しく過ごせるかと思います。

指出がましいようですが、
この順番でお話をしてみてはいかがでしょうか?

もし、気に入っていただければ、友だち追加お願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?