見出し画像

日本アニメ 自動車超え⁉️

アニメは日本経済のけん引役としても期待がかかるようになった。経団連は23年4月の提言で、漫画・アニメ・ゲームなどを含む日本発コンテンツの海外市場規模を33年に21年の最大4 倍超となる20兆円に引き上げる目標を打ち出した。
これは自動車の輸出額(23年は17.2兆円)を超え、日本の輸出額全体(23年は100兆円)の2割を占めるとのこと。この動きは着目すべきであり、国内でクリエーターを支援する動きが活発になって欲しい。

要約文

宮崎駿監督の最新作「君たちはどう生きるか」が米アカデミー賞の長編アニメーション賞にノミネートされ、日本アニメの世界的な躍進を象徴しています。約20年前に「千と千尋の神隠し」が同賞を受賞して以来、日本アニメは国際的に大きく成長しましたが、アニメーター不足や低賃金などの課題も依然として存在します。この記事では、アニメ市場を分析するための10の重要な数字を提供しています。例えば、「君たちはどう生きるか」は北米でのジブリ作品のオープニング成績として最高の1280万ドルを記録し、全世界での興行収入は1億6000万ドルを超えました。また、アニメ産業の急成長にもかかわらず、多くのアニメ制作会社やクリエーターが赤字に苦しみ、若手アニメーターの多くが低賃金で働いているという問題も指摘されています。日本アニメの地位を維持し、次世代のアニメーターや監督を育成するためには、これらの課題に対処する必要があります。

日経新聞の図引用
日経新聞の図引用

感想

自分自身がアニメをもっと理解する必要があり、まずは興行収入ランキングのトップ5の映画を見るところから始めたいと思う。その中でも宮崎駿監督のアニメーション映画「君たちはどう生きるか」は米アカデミー賞長編アニメーション賞にノミネートされていることからも興味深い。

日経新聞の図引用

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?