見出し画像

生活レベルとご褒美

タイトルの通りなのですが…
円安の影響で、
生活必需品以上に
贅沢品のお値段が急上昇⤴⤴

わたしは欲しいものリストを持っていて
順番にお金を貯めては
手に入れていく形で
たまーーにブランド物を
購入することがあります。

ここ数年は、値上がりが凄くて
貯金のペースが落ちているので
正確には…貯金のペースは
変わらないが
値上げが爆速過ぎて
何も買えていません、、笑

わたしは革製品よりも
宝飾品が好きです。
ただの好き嫌いの
"好き"の方の問題。

あと、革製品(主にBag)は
最後の決め手はいつも
使い勝手、機能性なので
なかなかコレだ!と言うものに出会えずに
欲しいものリストには入ってきませんw笑

もちろん捨てるほどお金があるならば
見た目が可愛いだけでも買いたいものは
沢山あります。

それに、バッグは消耗品…と
貧乏根性が出てしまうのも原因の1つです。
いくら価値が上がると言われても
使ったらどう足掻いても中古品。

貴金属は、最後はグラムで、売れる!
と思っています、笑

※全ては個人の考えです。

で。
次の欲しいものリストのお品は
何と!!この数年で60万円も
値上がりしてしまいました。

欲しいものリストに書き込んだのは
2019年頃でした。

40万円台半ばの貴金属は
現在100万を超えました…
(そりゃ貯金のペースが合わない訳よ)

その次のリストのお品も
40万円台半ばでした、
2018年頃に。

現在86万円に(・∀・)

実はどちらかをそろそろ…と
思って改めてお店に行ったのですが、、、

ふと、我に返って

わたしって普段の移動は
9割電車だよな、、、

わたしの生活レベルって
9割が公共交通機関なのに
86万円のBag買っていいのかな?って^^;

それに、例えばたまたま
人身事故があったりして
ラッシュでもない時間帯に
超満員電車に乗らざる終えない状況で
このBag持ってギュウギュウ
押し潰されるなんて…
考えるだけで

わたしにはこれは必要ないんじゃ…
と思ってしまった(´・ω・`)

それを思い起こしたきっかけは…
社会人になって人生で初めて
ブランドバックを購入した時です。

当時凄く流行ったプラダのトートバッグ。
10万円位だったと思います。

母に、
貴方のお給料から考えたら
このバッグは分不相応。
恥ずかしいと思いなさいと言われました。

でも、それに何も思わなかったのは
大学時代、みんながこぞってルイヴィトンの
10万円のトートバッグで登校していたのを
横目に見ていたからです。

学生でも10万円のブランドバック持ってる、しかも入学祝いに親から買って貰ったもの。

わたしの通う学校は少し特殊?で
学生なのにエルメスのバーキンの人も
学年で数人いました、、、
もちろん、自分で買ってないです、。

社会人になって、
自分で働いて貯めた10万円で
買ったバックを分不相応と言われても…
どこらへんが?と思っていました、笑

時は過ぎて…
社会人10年目頃。

久しぶりに、自分の好みの
どストライクで、機能性の合うBagに
出会い購入しました。

高級ブランド店でBagを買ったのは
ほぼ10年ぶり。

途中で上京したり、一人暮らしを始めたり
転職があって、生活に余裕がない時期もあり、しばらく好きにお金を使えない時期もありました。

その時のBagが30万でした。
それを見た母が

そんな上等なバッグは
電車移動の人間が持つ物じゃない。
と、また分不相応宣言をされました。笑

…確かに(´・ω・`)
30万のBagがほいほい買える身分ならば
きっと超都心に住んでタクシー移動だろうな、、、と思いましたね、笑

それは納得。

でも、お金の使い方って
その人の自由だよな、、、って。

見せびらかしたくて買った訳じゃなくて
本当に心底、デザインが好きで
自分の使い勝手にもあっていたから
買った。

それに、ボロボロになるまで
使うつもりで買いました。
(いつも使えなくなるまで使うタイプ)
だから、全然、満員電車に乗ることへの
不安もありませんでした。

でも、今回…
86万円のBagはさすがに

やーこれは満員電車は無理(*_*)
もちろん、オフの日しか使わないタイプの
Bagなので余程のことがないと
大混雑に巻き込まれることはない、
とは思うものの。

たまにあるじゃないですか!
人身事故でダイヤ乱れ、
からの、超絶満員電車!!

あれは避けられないからなーと。

なんとゆうか、、、
多分40万のままだったら
もう手に入れてて
何も思わずに、普通に
電車に乗っていたと思います、、、。

でも。86万だと
さすがに気が引ける、、、
この差、って何だろう。

物は全く同じなのにね、、、(´・ω・`)

わたしの生活レベルって、
欲しいもの貯金をすれば買えるけど
所詮、公共交通機関ユーザーなんですよね。

芸能人やハイスペビジネスマンみたいに
サッと手を上げてタクシーに乗り込む
みたいな生活レベルではない。。。

欲しいものの為に
お金を貯めたはずなんだけど、
今回ばかりは踏みとどまってしまいました。

踏みとどまって置きながら
やや迷っている、というのが本音。

新幹線に乗る時も
プライベートはほぼ一般指定席。
グリーンには乗らない。

でも、86万のBag持って
一般車だったらおかしいのかな?
なんて、母目線になってみたり、、、笑

オカシイか、オカシクないかなんて
実際どっちでもいいですよね。

わたし、お金持ちです
って思われたくて
Bag持ってるんじゃなくて、
このBagが凄く気に入った、
このBagを自分のものにしたい!
だから買った、だから、持っている。

持ち主の経済状況なんて
全く関係なくない?他人に、、、と
思うわたしです。

が、皆さんはどう思いますか?笑
わたしが変?

先日、普段あまり使わない路線に
乗ったら、その86万円のBagを持つ人が
車内に居たのです\(^o^)/

わお!と心の中で思いました、笑

あ、別に乗ってる人もいるんだぁ…
とやや安心。笑

そのことを話したら
先輩の友人も、新幹線一般車に
バーキンで乗るって。

翌日バーキンがブルーのシートに
座らされて大阪に行ってくる!
と写真付きでLINEが来た(^^)
(多分わたしを励ます為にだと思う)

わたしは別にいいと思うんだけど、
変と思う人も居て、、、
一瞬不安になるけど、
そもそも、人のこと見てなくて
そうゆうこと考えたこともなかった
わたし!が最大の発見。

結局何が言いたかったか、と言うと。
わたしはふと我に返ってしまい、
踏みとどまって買うのを保留しました、
というお話でした。笑

物は変わってないんです、
でも、値段が変わったら
突然怖くなった。

もし2020年に買ってたら
こんなことは1ミリも考えなかった。

物価って凄い。
生きてる世界を180℃変える。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?