音楽と私

子ども(5歳、0歳7ヶ月 二人とも女の子)の母です。

長年の趣味として、ピアノを休みながらも続けています。

現在は、二人目の妊娠前から、子育て仲間でかつ音楽仲間だった方がピアノ教室を再開するとのことで、1年ほど続けました。

 私はとても自信のない人間で、結局のところ何もできないのではないかと思っていました。子どもの頃、とことん何かをやらせてもらった記憶がありません。

 ですが昔、小学生の時にエレクトーン(電子オルガンの登録商標)を1年ほど習い、その後は家の家計の都合でやめたというか、やめさせられたというか(いつやめるのかとしばらく言われたため、自分のタイミングでやめました)その後19歳で社会人になった時に電子ピアノを購入し、その後数年間、音楽院に夜間通ったり、某大手音楽教室に通いましたが、ずっと初中級のままだと思い込んでいました。

 ところが現在習った先生は、自宅にスタインウェイ(外国産の車みたいなものです)をお持ちで、ドイツに留学経験もある方でした。その先生は「あなた、自分で思っているより弾けるわよ」と言って下さり、2020年にはスケーターズワルツを挑戦してみるよう言われ、弾けたら「中級よ、中級!」などと乗せてくださいました。

 2020年から2021年の初めにかけては、去年大流行したアニメ「鬼滅の刃」のオープニング曲「紅蓮華」の中級を練習することができました。今は美女と野獣を練習しています。

 ときどき、音楽をして何になるのかと言われることもありますが、その先生によると、例えばハーバード大学に行くような方は、勉強だけできても教養がなければ相手にされないとの話や、何かを成し遂げる方は、仕事や勉強以外の何かにおいてとても優秀な成績を残すとのことで、音楽はあっていいのだと教えて頂きました。

 私としては、日々のメンテナンスというか、調子を整える、運動のような感覚です。やらないと具合が悪くなってしまうという感じです。

 ピアノは弾かないと指の動きや感覚が鈍っていくので、できれば毎日弾きたいところですが、子育て真っ只中のため、そうもいきませんけれど、私の人生の浮き沈みにおいて、音楽が私にとっての底上げのための大事なものを占めていると感じています。

#習慣にしていること

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,488件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?