見出し画像

花火のない夏が終わろうとしている

この夏は、全くもって花火を見ることができませんでした。

サプライズ花火とかも各地であったけど、残念ながら巡り会うことがなく。このままもう今年の夏は終わってしまうのですね(涙)

わたし、今まで日本・中国・アメリカで花火を見たのですが、自分が日本人ということを差し引いても、どう考えても日本の花火がダントツ独走トップで素晴らしいと思っています。

規模だけでいうと、多分アメリカの独立記念日の花火が一番すごかったのかな。ただ、自分がアメリカ人じゃないのもあるのかもしれないけれど特に感動はなく・・・。
すごーい!ゴージャスだな〜!という感想。


で、香港の花火はパーティー感がすごい。
あの香港島の夜景を背景に、花火。いや、どっちもきれいだけど、冷静に考えたら盛りすぎじゃないかな(笑)目が忙しい。まさにパーティー!


そして、日本で見る花火と言えば・・・。
まずは隅田川花火大会。東京に4年住んで、2回行った。1回は確か雨でなくなった。
明るいうちから、どこならいい感じで見えるかを考えながら、唐揚げと飲み物を買って場所を選んで、一発目が上がった時のわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!って感覚とか、最後の定番のやつ(名前わかりません。連続でどんどん同じ金色の花火が上がって、最後しだれ桜みたいにザーーーーーってなるやつ。)が上がり始めた時の最高潮の盛り上がりと、終わった時の「ジュジュジュ・・・」って音を聞いた時の余韻。
余韻!!!そうそう、それです。


日本の花火は余韻がすごい。


それは、地元であげられる規模としてはそんなに大きくない花火大会も、偶然ベランダから見えたどこからの花火大会も同じです。

去年、2歳を目前にして初めて日本で打ち上げ花火を見た息子。

「今年、花火見れんかったねー・・・。前、見たよね。どーーーーーーーーーーーーーん!て大きいのすっごかったよねーーー!」

と興奮気味に話してくれました。
どうか、来年はどーーーーーーーーーーーん!とでっかい花火を見せてあげられますように。


あ、そうそう。そういえばこの夏は花火を見てないって言ったけど宮島AR水中花火大会は見ました。(たぶん中国新聞購読者にしか通じない話)

今週の「ひろしまほんと」



見出し写真のPodcastはこちらから


<募集しています>

私たちは、あなたご自身や周りの方々の経験とそのストーリーをいつでもお待ちしています。

ホームページlittleislands.jpまで、お寄せくださいね。

(LITTLEアイランズは皆様からのご好意で寄せられたストーリーで成り立っています。撮影費用は一切発生しません。)

それでは、また!

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,392件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?