見出し画像

パート主婦がWEBライティングの仕事を受注した話。

noteの毎日投稿を経てWEBライティングの仕事を受注

2020年5月から始めたnote。

自分の好きなことである

時短家事、整理収納、100均グッズ、無印、DIY、猫との暮らし

などを発信してきました。

1年間の毎日投稿をしていくなかで

企業さんからお声をかけていただくこともありました。

そして、今回WEBライティングのお仕事をいただくことができました。

仕事を受注するまで

今回はどのようにしてWEBライティングの仕事を受注したのかを

詳しくお話していきたいと思います。

私がやったこととしては

noteで400記事執筆(2021.10現在)
    ↓
ワードプレスで個人ブログを開始
    ↓
クラウドワークスに登録
    ↓
 仕事受注

といった流れになります。

まずはnoteでブログを書くことから始めました。

noteはツールが整っていて、初心者でもとても使いやすいプラットフォームです。

見出しや文章、写真の挿入、リンクの設置までボタン一つで簡単にアップすることができます。

ここでは毎日投稿をすると決めて、とにかく記事をたくさんあげていました。

(頑張っていたというより楽しんでいたといった感じです。)

ちなみに最初はまったく閲覧されていませんでした。笑

ワードプレスで個人ブログを開始

もう少し本格的にブログをやってみようかな。と思ってワードプレスを始めました。

まったくの初心者でしたが、youtubeやブログ(特にマナブログ)で勉強することができました。

自分の好きなようにカスタムできたり、自由にリンクを貼れたり結構楽しいです。

動物の森で自分の島を作っていく感じ⁉笑

ただ、その分集客は難しいなと感じでいました。

noteとは違って、もともと人が集まっているわけではないので

SEO対策で検索上位を狙う(これはかなり大変)かSNSから流入を狙うか。

クラウドワークスに登録

そんな時にクラウドワークスを登録しました。

実は以前にも挑戦したことがあったのですが、その時はサイトを開いて秒で諦めました。

というのも、案件が多くて仕事の見つけ方が分からなかったんです。

これ、同じ経験をした方も多いのではないかと思います。

数か月ぶりに再挑戦しましたが、こちらの動画を参考にしました。

動画ではランサーズで紹介されていますが、基本的なやり方は一緒です。

マナブさんの動画はとっても分かりやすいので本当にありがたいです。

再生リストでWebライターとあるのでそこから他の動画も探せます。

ちなみにワードプレスを始める時もめちゃくちゃ参考にさせてもらいました。

仕事受注

いよいよ仕事受注です。

私はクラウドワークスに登録してとりあえず2件応募しました。

そして、すぐに1社からお返事があってお仕事が決まりました。

案件としては、

「家事をテーマにしたライター募集!主婦の方歓迎!」

といったものでした。

応募する際には、noteのリンクとブログのリンクを貼って送りました。

ライティングの経験もなく、クラウドワークスでの仕事も初めてだったのに

すぐに仕事が決まったのはブログを書いていたおかげだと思います。

以上が仕事を受注するまでのながれです。

最後に

私自身、webライターになりたくてブログを始めたわけではなかったのですが、好きなことでお金を1円でも稼げるようになったのは大きなことです。

この記事を読んでくださっている方は、主婦の方や、副業をやろうかなと思っている方だと思うので、何か始めるきっかけになったら嬉しいです。

最後に宣伝みたいになってしまうのですが、私がお仕事として最初に書いた記事です。

やってみたい。とかこれなら私でもできる!と思った方は是非何か始めることからスタートしてみてください(^^)

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?