見出し画像

出る杭は?

ハローハロー、たっき〜です!


昨日は、普通とは何ぞというお話でしたが、
今日も少し似たようなテイストで自分なりの考え方をしたためていこうと思います。


Let's go!


はい、本日のテーマは


出る杭は打たれる



についてです(でも間違いではないそうです)。


日本では有名なことわざ?格言?ですね。


今では、


周りと違うことをすると後ろ指さされる


みたいなそんな意味で捉えられることが多いですが、


元々は、


才能のある人がその頭角を表し周りから妬まれる


が本来の意味だそうです。


まぁ言わんとしてることはどちらも似たようなものですが、元々の意味で使われてた方には少なくともネガティヴ要素は小さい気がします。


これも同じこと言ってると思います。


誰かが最初に右のナプキンを取ったら
全員が「右」を取らざるを得ない
もし左なら全員が左側のナプキンだ
そうせざるを得ない
これが「社会」だ


ジョジョの奇妙な冒険
第七部『スティール・ボール・ラン』より
ファニー・ヴァレンタイン大統領のお言葉でした。


それは置いといてですね、
他にも似たような言葉はたくさんありますよね。


キレすぎるナイフは嫌われるもんだぜ


も似てるかと(笑)


ずばり何が言いたいかというとですね。


どんどん周りと違うことやっていこうぜ


どんどんはみ出していこうじゃあないか


人生一度しかないし


どうせいつか死ぬし


ってことです。


もちろん周りに迷惑かけるのはダメですよ。


まずは自分のできる範囲で、できることから始めてみませんかってことが伝えたかったんです。


そうして出てきた杭が打たれると言うなら、いっそ出ちゃったらいいんじゃあないですか?


これは受け売りですが、


出る杭は打たれる
でも、出過ぎた杭は打たれない


って言うのを聞いて、


おぉ、確かにって思いました。


今は昔に比べるとが尊重されやすくはなってるので、
好きなことしてみるのがいいと思います!


そういう意味でヒロアカめっちゃ好きです(笑)


個性出していきましょう^^


ここまで読んでいただき、


ありがとうございます!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?