見出し画像

幼少期の成長にポケモンがもたらしてくれたもの

ポケモンは子供向けのゲームと侮っていた。
ポケモンはゆるふわ育成ゲームではなく、作戦を練ってチームを作り、相手の動きを読んでポケモンを操っていく戦略ゲームだ。
同じゲームなのに幼少期と大人になった今とで遊び方が変わるというのはポケモンくらいなので、そんなポケモンにここ数年で里帰りした私のポケモン史を数回に分けて綴っていきたい。

私が小学生の時に初めて遊んだゲームはポケットモンスター青版だった。

ゲームを買ってもらう前に赤緑を持っていたわけではないが、幼稚園の時からポケモンが好きな少年だった。
最初に覚えた文字はカタカナだったとのことで、それはポケモンの名前をカタカナで書いていたからと親から聞いた。
ポケモンの一覧を眺めて文字を書いていったのだという。
記憶はおぼろげながら、小学生の時代に使っていた勉強机に敷いていたシートもポケモン図鑑が描かれたものだった気がする。

私の言語習得はポケモンから始まったと言っても過言ではなく、大人となった今でもポケモンが好きであり、最初に触れるものとの絆の強さを感じる。

青版の話に戻るが、青版はクリスマスに我が家のサンタさんからプレゼントしてもらった(と記憶している)。
もらった時は嬉しくて、最初の相棒にフシギダネを選んで冒険に出た。
フシギダネを選んだ理由は、カタカナを書いて学んでいた時に図鑑順にポケモンを見ていて、図鑑No1であるフシギダネが刷り込まれていて選んだ可能性もある。
ただ、実際は親が事前に調べたのか最初のジムを突破するためにヒトカゲ以外にした方が良いという助言をもらったのが大きい。
なぜ親が事前にそんな情報を知っていたのかは謎である。。。

そんなこんなで楽しく冒険していたのだが、開始して約2時間で私の姿は泣きながらゲームボーイをいじる姿に変わっていた。
というのも親からそろそろゲーム辞めなさいと言われたタイミングでトキワの森に迷い込み、ひたすら「かたくなる」をしてくるトランセルが倒せず、親からセーブして辞めなさいと叱られるものトランセルが倒せずセーブができずにいて涙が溢れてしまった。

そんな苦い思い出もあるが、青版でゲームをクリアした時の達成感はなかなかのものだった。
明らかに自分よりも強そうなポケモンを使ってくる相手に対してタイプ相性を考えて戦うのがとても楽しかった。

振り返るとポケモン青版を通して自分が成長をしたなと感じることがある。
それは何かを選択しなければならないという決断を幼ながらに迫られる経験をしたことだ。
最初のポケモン三匹を誰にするかというのが大きいところだが、途中でも1つしか選べない化石をどちらにするかなど、当時はその時の決断で選んだポケモン以外は集めるのが困難という状況下で決断をするという経験が養われたのではと感じる。

その経験からか比較的飲食店でメニューを決める時などちょっとしたものを選ぶ時の判断は比較的早い方だと自分自身で感じる。
仕事においても決断力がある人と言っていただくことも少なくはない。

そう考えると私にとってポケモンは文字を覚えるきっかけだけでなく、決断力という人生における重要なスキルも与えてくれたゲームなのかもしれない。

#エッセイ
#ポケモン
#ゲーム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?