見出し画像

9.セルフリーダーシップ

自分で好きなことを仕事にしたい!と考えた時に大切なのはセルフリーダーシップ。落ち込んだ時に自分を励まし自分で立ち上がり、方向性がわからなくなって迷った時に自分で自分を立て直す力。
先日このセルフリーダーシップに関するワークショップに参加した。今、手探りで色々な仕事をしている中で、活動の軸となる考え方を身に着けたくて。結果、なんとなく自己流にやっていたことがわりと理にかなっていて、順調であるということがわかった。
好きなことを仕事にしていくにあたって、これらを1人でやらないといけない!ってわけじゃないし、そのためにコンサル?的な頼る役割の人の仕事って沢山あると思うんだけど、でもベースとしてセルフリーダーシップがあることはとても大切なんじゃないかと思う。そして私自身は結構これが得意なのかもしれない。まず、絶対にあきらめないし、しつこさがある。笑 自分の理想や信念を具現化したい、っていうのは既成事実のように私の中にあって、ちょっとやそっとうまく行かなくても、次に出来ることは?今できることは?を考えられることに気づいた。だから落ち込むことはあっても、すぐに1人で起き上がってまた行動をしている。今まで大きな組織の中で窮屈さを感じたり(どうしてもはみ出して妙に目立ってしまったり笑)、集団行動はあまり向いていなかったけど、自分で信念をもとに進んでいくのは結構向いているのかも、と思ったり。
自分のweakポイントってみんなすぐ羅列できるけど、いいところっていちいち見ないよね。だから私はあえて自分のいいところも文章化してあげたい。
また他に気づいたことは、自分自身が自分に対して理想も高く行動していくことをストップしないタイプなので、誰かと仕事を一緒にしていこうと思うと相手にもそれを期待してしまうことにも気付いた。だから受け身タイプだったり、その場が良ければ適当でいいや~タイプの人と、仕事に関しては一緒にしない方がいいなとも。
そして自分がインスパイアされたり、ついていきたい!と思うタイプもやっぱり強い信念とストイックで自ら動く、をまず体現している人であることに気づく。

人生って意外と1,2か月先のことも不明慮なことが多くて、実際に今も昨年の12月に2024年の計画を立てた時より現実が早いスペースで動いているし、1月の時に全く想像もつかなかった現実が今目の前にあったりする。それはきっと意図して動いているから。描けるものは叶うけど、行動しないとやっぱり叶わない。でも意図して行動していれば、想像以上の現実が起こったりもする。今年ももうすぐで3か月が終わるのでまたもう1度意図設定と目標は再設定してもいいかもな、と思っている☆終わり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?