見出し画像

リトアニアに来て2週間が経ちました

年を重ねるごとに時の流れの速さを実感し、だらだらしている暇はない。何か生産的なことをしなきゃ。と思いつつ、ついだらだら時を流してしまう日々を送っています。

リトアニアに来てから2週間、何をしたかなと思い返してみると、日常生活で必要なものを買いに行ったり、スーパーに食材を買いに行ったり、大学の授業を受けたり、普通なことしかしてないことに気づきました。ちなみに物価はリトアニアに来る前に想像してたより安くなくむしろ日本と同じくらいやんと思いました。
通貨がユーロなのでむしろ物によっては日本より高いかも、、、。円安の影響ははかりしれないですね。
野菜や果物、乳製品などは日本より安い気がします。しかし、スーパーなどではほとんどのものがリトアニア語表記なので何が何だかわからずいつもGoogle翻訳のカメラで確認しています。リトアニア語を全くわからない状態で来てしまったのでスーパーで買い物するだけで一苦労です。

住居に関しては私は学生寮に住んでいるのでかなり安くすめています。
広めのダブルルームで2万円ほどです。1人部屋は少し高いけどやっぱり人気で早い者勝ちで予約できるので私が予約した時にはすでにうまってしまっていました。
1人部屋が恋しいですが寮自体はちゃんとしてるので安心です。

センター街などではほとんどアジア人を見かけないのでとても不思議な感じがします。大学内には、ドイツ、スペイン、イタリア、フィンランド、フランス、ウクライナ、ベラルーシ、ロシア、ラトビア、アゼルバイジャン、パキスタン、カザフスタンなどたくさんの留学生がいていろんなバックグラウンドを持った人たちと出会えるので結構面白いです。


リトアニアはだいぶ寒くなっってきて雨も多くなってきたので少しずつ冬の準備をしないと、、ユニクロが恋しいです。。冬物いっぱい持って来ればよかったんだけど飛行機の荷物の重さとかを考えると持って来られなくて残念です。日本食も恋しい。。意外とこっちのスーパーにも醤油とか海苔とかワサビとか打ってるけど高いし自炊も簡単なものしか作れないのでパスタとパンばっかりの生活です。
でもやっぱりパスタとパンばっかじゃしんどいので自炊頑張ります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?