見出し画像

お勧め書籍の紹介『失敗の科学~失敗から学習する組織、学習できない組織~ 』

皆様
こんにちは。
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。
  

今回は、

「 お勧め書籍の紹介『失敗の科学
~失敗から学習する組織、学習できない組織~ 』 」

という題名で、発信致します。

毎週、土曜日はお勧め書籍を紹介しています。

我々の健康、運動、治療、医療、スポーツ業界におきましては、
私たちトレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士に、

マーケティング力、マネジメント力、マネタイズ力などが必須ですので、
ビジネス書を毎週紹介しております。

今週のお勧め本はコチラです!

-------------------------------------------
『失敗の科学
~失敗から学習する組織、学習できない組織~』
https://amzn.to/3LdHP4o

*Amazon短縮URLを添付しておきますので、ぜひ手に取ってみてください!
*Kindle版はコチラ:https://amzn.to/39nHNKg
----------------------------------------------

今回は、『 失敗を科学すること 』
が、テーマの1冊です。

まずは、手に取った理由ですが、

・以前に同志からお勧め頂いた書籍で、

『多様性の科学
~画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織~』
https://amzn.to/3l7lvim

コチラは、めちゃめちゃ良書で、
この本書の著者の1冊であり、

「失敗の科学」の次に「多様性の科学」が、
出版されていましたので、

その手前側の書籍も必読だと判断しました。

・本の帯(裏面)には、ジェームズ・ダイソン氏や、
ダニエル・ピンク氏の推薦もあり、

安心して読める1冊だと判断しました。

個人的に感じたところですが、

・上下関係がチームを崩壊させる

・科学は常に「仮説」である

・バイアスからは誰も逃れられない

・考えるな、間違えろ

など、気に掛けている考え方についての言及が多く、
非常にヒットしました。

次に、役立つ&アウトプットできると考えられる箇所は、

失敗、間違い、ミス、過誤が症例されるわけではないですが、
(*取り返しのつかない場合:死ぬ、捕まる、法に触れる迷惑はNG)

失敗を含めて行動を起こすことや、
行動し続けることについて、

当然ですが、そこに繋がる着想を多く得ました。

・量!量!量!と述べられており、
量で凌駕するということ

・部分的なミスは山ほどあるわけで、
常に「全体」を見ること

・一発逆転を狙うから失敗が起こるわけで、
百発逆転を狙うこと

など、良いアウトプットの気づきを得ました。

最後に、本書の言葉を引用・抜粋して締めます。

『成長が遅い人は失敗の理由を「知性」に求める』

・固定型マインドセットの傾向がある人は、
知性や才能はほぼ固定的な性質だと捉え、
ほぼ変えることはできないと強く信じている

・成長型マインドセットの傾向がある人は、
知性も才能も努力によって伸びると捉え、
資質をさらに高めて成長できると強く信じている

よって、「失敗の受け止め方」が、

・固定型マインドセットの人は、
失敗を「自分に才能がない証拠」と受け止める

・成長型マインドセットの人は、
失敗を「自分の力を伸ばす上で欠かせないもの」とごく自然に受け止める

分かっちゃいますが、そういうことですね!

ということで、ぜひ、手に取って頂きたいなと思う、
そんな1冊でした!

また現在、トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士の皆さん向けに、
マネタイズ力(収益化力)、専門力、人間力を高めて頂ける内容も含めた上で、

『 現場指導×講師業×オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する無料メルマガ

『 ライプロ通信 』のメルマガ登録を
お勧めしております!

↓↓↓

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
『 ライプロ通信 』(登録無料)
https://mail.os7.biz/add/rjhl 

毎週水曜日に4,000文字の『専門力・人間力・収益化力など○○力』についてお届けします!(52回配信/年)
  
*氏名とメールアドレスを登録すると自動返信メールが届きますので、ご承認ください(30秒で完了)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

さあ、今日も何か1つ「 読書習慣を身に付ける行動 」を、
即実行していきましょう!

『 全ては明るい未来を築くために 』
明日につづく


note限定の一言
行動して、失敗しまくって、結果・成果を出していくわけですよね!


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】

▼ NEW!! オンライン開催:5/21(土)21:00~22:30 *後日視聴も可
メディカルフィットネスのマネジメント手法
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-57/

▼ 静岡浜松:5/22(日)対面型形式での開催 *NSCA0.6付与
パワー発揮を向上させる身体バランスコンディショニング 
~ 連動性・身のこなし・カラダの使い方を良くする ~ 
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-nsca06-12/

▼ 愛知豊橋:5/29(日)対面形式での開催 *NSCA0.6付与
乳幼児期の発育発達から紐解くジュニア期の育成プラン(体幹&回旋編)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/nsca06-8/

▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計50のセミナーあり)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
     
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を築くために

【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?