見出し画像

自分取扱説明書を作って赤裸々になろう

せき‐らら【赤裸裸】〘名〙 (形動ナリ・タリ) まったくのはだか。また比喩的に、つつみかくしのないこと。いつわりかざらないこと。また、そのさま。あからさま。ありのまま。赤裸

https://kotobank.jp/word/%E8%B5%A4%E8%A3%B8%E8%A3%B8-547502

 皆さん、赤裸々になれていますか?赤裸々になることは得意ですか?わたしは非常に苦手です。
 その場のためにしょうもない冗談や下ネタをあけっぴろげるのはできても、自己開示となると、全く、恥ずかしくてできません。一人きりで自己分析することもままならず、無難な自分像を作って過ごすありさまです。
 当然そんなことをしたらガタが来ます。もう来たくないよ~~~え~~~~ん!とnoteの海をさ迷っていたら、色々な方の自分取扱説明書を見つけ、こういうの使えば自己を把握できるかも、と思った次第です。誰かに見られると思えば、思考の負のループも変に加速しないだろうし。
 とりあえず書いてみます。今回はこちらの記事が参考になったので、自分も為末大さん方式の分析をしてみます。

では、やってみよ~~~~~。



1.強み

①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か

→顔色を伺う。うーんなんか媚びた言い方…1の言葉で10まで知ろうと努めること。

②かけた労力に対して「意外に」他者から感謝されることは何か

→探し物を見つけたり、どこに駐車したか忘れないこと。

③自己評価と他者評価で一番ずれているものは何か

→めちゃくちゃ感情的なのに淡々としていると言われる。

④どうしても克服できない弱点は何か

→何かお願いすること。そもそもコミュニケーションを持ち掛けることが苦手。

2.集団

①大きな空間でどの位置に座りたがるか

→中央よりの下手。どんな人が来ても移動しやすいから。

②心地よい会食の人数は何人か

→2人。数十人規模まで多くて移動も頻繁な会だと、それはそれで楽。

③楽しくなさそうにしている人が気になるか

→めちゃくちゃ気になる。でも大したことはできない。

④誰かと話をしている時、後ろや横の話は聞こえているか

→ちょっとは聞こえる。突然振られても「え?なんの話?」ってなることは少ないかも。

⑤自分のボスの癖を三つ説明できるか

→できる。

⑥カウンターに座るのと対面どちらが心地よいか

→カウンター。というか心地よい関係だからカウンターに行けるって感じ。

3.コミュニケーション

①自分の話の途中に割り込まれることは気になるか

→気になるどころか不快。でも反撃できない。

②何かに没頭している時に話しかけられるとどの程度嫌か

→さほど嫌じゃない。重要なのは、お前がやっている作業は俺のお願いより順位が下なんだよ的な態度を出さないこと。これされるのは流石に嫌。

③権力が上の人間と、下の人間と話をしている時自分の態度はどの程度変わるか

→全く変わらない。屈託が無いわけではなく、平等にバリアを張っているだけなので。相手から情報引き出すぞって生々しくなれる人に憧れる。

④子供と話すのは好きか

→上手くできないだけで好き。シンプルに面白い。

⑤相手に対し通じる単語に置き換えることは頻繁にやるか

→やりすぎる。コンサルやってた人はだいだいそうじゃない?分かりやすい言葉でストレートにっていうのが悪い方向に出てきて自己嫌悪している。教えて「あげる」じゃなくて、お互い理解している情報を増やしてエンジョイするために置き換えたい。

4.欲

①誰にも言えない欲しくてしょうがないものは何か

→誰が見ても「ちゃんとしてるね」ってなるステータス

②権力と影響力のどちらが欲しいか

→影響力。権力は能動的でいないと使いこなせないけど、影響力は周囲が勝手になびくだけだから。(カス)

③羨ましいと思う相手が持っているものは何か

→朗らかさ。朗らかさってどう生み出すんだろうね。これについては腰を据えて考えてみたい気もする。

④欲しいと思った時素直に言えるかそれとも言えないかまたは言い換えるか

→たいして欲しくないものなら言える。本当に欲しいものは言えない。

⑤何かをあげてお礼を言われなかった時どの程度いらいらするか

→一度なら気にないけど、続くと引きずる。

5.テリトリー

①自分のものが勝手に使われた時に気になるかならないか

→気になる。そういうのを守れない人とは仲良くなれない。

②浮気されたとき、恋人と浮気相手のどちらにより怒りを覚えるか

→恋人。

③たまにちゃんと生活できているか心配をする相手は何人ぐらいいるか

→いない。

④家に友人を招いたとき、友人が勝手に別の友人を連れてくることは許容できるかできないか

→できない。家は特別な場所だから、他人を入れる時はちゃんと心も部屋も準備したい。

6.総括

 す~~~~ごい他人に合わせようとするね。そして我慢するね。知っていたけど。
 でも、他人に合わせようとするってことは、誰かと仲良くなりたいってことなんでしょうね。嫌だけど嫌って言えないって部分克服したいなぁ…。今まで、場の流れが停滞しないようにって気を付けていて、用意していた意見以外発言していなかったって再認識しています…。
 それと、本来の自分は感情的だって自覚があるので、冷静さを意識しているのですが、掘り下げると激情を無かったことにしているだけだなって反省もあります。そのくせ、はっきりストレートに言わなきゃいけないなんて意識もあったりでめちゃくちゃ。
 結局、やりたいコミュニケーション像が無いってことなのかなぁ。
 多少自分を整理できた気はするけど、核の部分にはあまり触れられなかった気はしています。それは触れ方を知らないせいでしょうかね。
 とりあえず自我を出すことを恐れないでいきたいです。
 うーん、なんか分かったような分からないような。これは一回やっただけではダメかもしれない。各テーマもっと掘り下げていった方が身になるのかも。


そんなこんなで今日は以上。
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?