見出し画像

さよなら甲状腺 〜 入院当日

こんにちは、ヨナです。

入院当日の流れ

①10時までに入院手続き
②10時に病棟へ
③担当看護師さんと病室へ〜身長・体重測定、検温と血圧測定は適宜、設備の説明
④PCR検査
⑤レントゲン検査
⑥12時に昼食
⑦フリータイム〜耳鼻咽喉科の先生や看護師長さん、薬剤師さんが代わる代わる挨拶に来られる
⑧18時に夕食
⑨フリータイム〜シャワー等
⑩22時に消灯

いざ病院へ

10時に病棟に上がれるように受付を済ませてください、とのことだったので…普通に出勤する時間に家を出ました!ホントにアクセスが悪いんだから…

荷物は10年前に購入した小さいスーツケースとレスポートサックのボストンバッグに詰め込みました。パジャマやタオルはレンタルでしたが、それでもこの荷物。荷作り下手すぎかっ。


生理予定日が術後1日目だったので…スーツケースの4分の1はナプキンでした。
父が送ってくれるというので、てっきり駅まで車かと…まさかの徒歩…病院のエントランスまでのお見送りでした。

入院手続き後、パジャマ等のレンタル手続き。定期的に交換してくれるありがたいプランです。歯磨きセットと割り箸やスプーン、ストローも頂けます。
食事のお膳にお箸ついてないんですね〜

快適な病棟でした

フロアに上がりナースステーションに声をかけると、担当看護師さんが登場。病室へ向かう途中で給湯室や自販機、電話ボックス、シャワールームの場所を教えて頂きました。
清潔感のある、楕円形が特徴の病棟でした。

病室は、追加料金なしの四人部屋に案内されました。コロナ禍の影響でデイルームは閉鎖、患者間の交流もなく…ご高齢の女性2人と、カーテンをぴしゃっと閉めている女性が同室でした。

特に不自由なく

売店(デイリーヤマザキ)もあるし、屋上庭園もあるし、5階(庭園と社食)から地下1階までの階段は自由に使えたので、運動不足にはならずに済みました。階段を使っているのは私くらいでしたが…

食後がのんびり!

消灯時間22時って遅くないですか?祖父母や父が入院した病院は21時だったので…21時だと看護師さんのお仕事が終わらないのでしょうか?本当に大変なお仕事ですね…介護士さんいるよこれ…
iPadで映画を見たり、ブラックフライデーのショッピングをしたり、編み物したり、かなり自由にのんびりすごせました。

ここまでお読み頂きありがとうございました。
引き続きよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?