見出し画像

沖縄

前回は遠征沼に浸かる前までのことを記したが、今回は遠征の魅力に取りつかれてしまった以降の話である。

姫路でやるオープン戦を見てからというもの、沖縄へ行くことへの抵抗は一切無かった。気付いたら往復の航空券とホテルを大学の講義中にきちんと抑えている自分が居た(おい)。全大学生がGWを謳歌する間に私はバイト漬けの日々である。そして、沖縄の日がやって来た。


貧困大学生という事実は隠せず、エ○○リで最も安かった羽田630のスカイマークに乗り込んでいざ沖縄へ。(実際のところこの日の関東は豪雨だったので朝早くの飛行機で正解だった)

画像1

画像2

スカイマークのコーヒー美味しかった。

修学旅行以来の沖縄の地に降り立つと、修学旅行以上のワクワク感。とりあえず空港で少しのんびりしてからソーキそば食べて、ホテルに荷物置いてから久々に入場列にシート貼って、セルラースタジアムで少しのんびりして、いざ試合開始である。

画像3

画像4

さて本題の試合はというと、栗山と山川の1発でホークス相手に勝利。特に山川の時は凄かった。スーパースターになって沖縄に凱旋して、しっかりと故郷のスタジアムでドデカイ1発を放つ。あのホームランは未だに現地で見たなかで一番好きなホームランである。

画像5

試合後は沖縄名物のやっぱりステーキで〆

画像6

いき○りステーキは一度も食べたことないが、とりあえずこれの下位互換ということはよくわかった。


ちなみにやっぱりステーキは吉祥寺に出店してるのでみんな食べに行こう。


2日目は沖縄観光のド定番である国際通りをブラブラ巡ってから球場へ

画像7

画像8

現地のサーターアンダギー安すぎだろ...


関東の沖縄フェアで売られてるサーターアンダギーがボッタクリにしか思えてこなくなる


2戦目の方はというと、光成がホークス相手に完璧なピッチング。本塁打は無かったものの、小刻みに点を重ねて見事2連勝。

画像9


試合中は地元の人と談笑しながら、非日常を思う存分楽しんだ。(沖縄の人の指笛凄かったなあ)


試合後は路地裏の居酒屋へ

画像10

画像11

ここのお店の人もまたいい人で、内地から来た遠征ガイジにも優しく接してくれた。食事後はホテルに戻って、就寝し翌日の飛行機でさっさと帰宅し、楽しい沖縄遠征は幕を閉じた(ちなみに西武とソフトバンクのナインと同じ飛行機だった)


余談だが、試合後の知り合いとの挨拶の中で

「また来週の盛岡.弘前で!」


これが遠征沼というものなのか。ライオンズファンのキチガイなやつはどこまでもキチガイなのであった

②-3へ続く


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?