見出し画像

留学準備!パッキング術

Hej, linne です🇸🇪
今回は幾度となく旅行をしてきた私のパッキング術について!
旅行といっても部活の合宿や家族旅行、国内、国外、期間など様々な宿泊を経験してきたのですが、今回は留学にフォーカスしてパッキングの工夫を紹介したいと思います。

①圧縮袋は使わない

割と体重で押せば小さくなります!笑
使う分の圧縮袋を他の圧縮袋に入れてみると、意外と袋自体が嵩張っているのに気づきました。
圧縮袋を使わずその分スペース確保!

②液漏れ防止のラップを

飛行機に液体を持ち込む場合、気圧や外部からの衝撃で液体が容器から漏れ出すことがあります。
そのようなことを防ぐために液体が入った容器を丸ごとラップで包むのがおすすめ!
以前そのように包んだシャンプーが漏れ出したときは、周囲に被害なく、ラップの中だけで収まりました。ラップを内蓋のように使っていたら被害は周りに広がっていたと思うので、内蓋式はあまりおすすめしません。

③タオルは使い古しを持っていく

これは短期留学の方におすすめです。
帰るときに現地で捨てればお土産のためのスペースも増えます😊
ぜひ、捨てられるくらいの使い古しを!
長期留学の場合は引っ越しとなるのであまり関係ありません。

④靴の内側にも詰める

靴を潰さずスペースを有効活用!
小さな日焼け止めなどを②のようにラップで巻いてスニーカーなど潰したくない靴の内側に詰め込みます笑

⑤クッション材は衣類やタオル

壊れてほしくないもの、包みたいですよね?
衣類が入る、クッションになるwinwin👑

⑥消耗品は必要な分だけ

現地に着いてから買い出しに出るまでに必要な分だけ、小さなケースに移し替えて持っていきます。
100均さん、いつもありがとう💛💙

⑦包装の箱は捨てる

化粧品や風邪薬の外箱は持っていかず、袋にまとめてコンパクトに!
箱に大事なことが書いてあったら写真を撮る!!
ちなみに私は風邪薬をハンカチで包んで持っていきます笑
⑤の応用です。

⑧包装の袋は穴を開ける

大袋の中に個包装で入っているものは、端を少し開けるなどして、空気を逃がします!スペース確保✌️

⑨使い捨てを増やす(環境負荷が高くなるので一考の余地あり)

短期の方でも特に短い方向けです。(~1か月くらい)
ビジネスホテルのアメニティを捨てずに取っておいて、留学に持っていくのもおすすめ🦆
滞在最終日にそれらを捨てていけば、荷物が軽くなり、空きスペースも増えます。
ただし、、、一考してください!!!!!

⑩衣類は ”ギリ回るセット数+1セット”

長期の場合はこれより多くても自分が普段使う分だけがいいと思います。
毎日か2日に1回洗濯をするなら2~4セットがおすすめです。
運動するときの服など乾きやすいものは2セットくらいで少なめに!
洗濯の頻度が少ない方は必要に応じてセット数を増やしましょう。

🚌🚌🚌==============================


いかがでしたでしょうか。以上が私の留学向けパッキングの工夫です。
この他にも週末の小旅行や2週間ほどの旅行など、旅行の状況に応じた工夫があるのでまた今度記事にします。
それでは準備ができた皆さん、いってらっしゃい✈️✈️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?