見出し画像

幼年期の暑さと寒さが大脳白質の発達を阻害する

幼少期の暑さや寒さへの曝露が、特に貧困地域に住んでいる場合に、脳の白質の微細構造に永続的な影響を及ぼす可能性があることが示唆された。二千人以上の思春期前児童を脳スキャンした研究報告。胎児と子供が極端な気温に対して脆弱であることを強調している。

研究チームは、ロッテルダムの出生コホート『ジェネレーションR』研究に参加した9-12歳の2,681人を対象に、脳の白質構造(脳の接続性)を調査した。高度な統計的アプローチを使用して、受胎から8歳までの月平均気温への曝露と、脳の接続性への影響を推定した。

解析の結果、妊娠中および生後 1 年間の「寒さ」への曝露 、 および出生から 3 歳までの「暑さ」への曝露は、思春期前期の脳の白質の成熟の遅れと関連していることが明らかになった。なお、ここで「寒さ」と「暑さ」は、研究対象領域の温度分布のそれぞれ下限と上限にある温度と定義された。

「白質の繊維は、脳のさまざまな領域を接続し、それらの間の通信を可能にする役割を果たしています。白質が発達するにつれて、この通信はより速く、より効率的になります。私たちの研究は、特定の瞬間の写真のようなもので、その画像でわかるのは、寒さや暑さに曝露した参加者は、白質の成熟度の低さに関連するパラメータ (平均拡散率) に違いが見られることです」と研究者は述べている。

「以前の研究では、このパラメータの変化は、認知機能の低下や特定の精神衛生上の問題と関連していました。」

出典は『Nature Climate Change


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?