見出し画像

「ライフラインチャート」

ある程度、年をかさねてくると
これからどうしようと想いを巡らす時期がきます。

その時期は人によって違います。
例えば、子育てが一段落して、また働いてみようかな?
だとか、
今までの経験を活かしてフリーランスで働いてみようとか。
夢の実現のために、早めにリタイアしてみようとか。
いろいろです。

その時、何となく今までの人生を振り返ると
振り返ったつもりでも、ある特定の印象的だったことしか思い出せなかったりします。

しんちゃんは、人生のドン底の時に
それこそ何もする気が起きなくて、週末は寝てばかりいた時もありました。
しかし、だんだん回復してきて次になにやろうか考えている時に

「ライフラインチャート」に出会いました。

それに先立って、主に社会人になってからの出来事を時系列に記録した
単純な自分の年表を作っていたのでやりやすかったです。

人によって違うと思いますが、しんちゃんは記憶力がよくありません。
過去の出来事も、何となくこのくらいの時期に起きただろうぐらいで
たしかな年などは思い出せません。

それでも、時間をかけて思い出していくと、大体の年表は完成しました。

その上で、人生の節目節目で自分が感じた 人生の幸福度、満足度を縦軸に
年代を横軸にグラフを描いていく
「ライフランチャート」は、
全体像が一目で分かるので
とても良かったです!

未来の人生に想いをはせた時、
時に 過去の人生を振り返ってみるのは 良いものです。

今回、キャリアコンサルタントの補助金申請のために受けた、
キャリアコンサルタントによる事前面接に必要な書類が
「ジョブ・カード」でした。

その中にある一番最初に作る書類が、
「キャリア・プラン作成補助シート」で、その冒頭に「ライフラインチャート」
の作成課題があったのです。

元々は、キャリア形成や求職活動で生涯活用できるツールとして
厚生労働省が作成した書式です。

以下、厚生労働省のHPにある
【A-1】ライフラインチャートの例です。

トップページ | マイジョブ・カード https://www.job-card.mhlw.go.jp/

ライフランチャート


「ライフラインチャート」は、キャリアデザイン、キャリアチェンジのツールとしてよくもちいられている様ですが、人生全体を振り返るのにも有用だと思います。

是非、描いてみることをお勧めします。

では、では。


参考URL:
ライフラインチャートを使って人生の推移を見える化しよう - TIELEC Blog https://tielec.blog/index.php/lifeline-chart/


定年前後の悩めるサラリーマンの悩みに
いっしょになって、じたばたする
変なオジサンの しんちゃん です。

毎日、stand.fmというラジオで発信しています。
しんちゃんの、stand.fmのURL↓
https://stand.fm/channels/5fca06ac674c8600a6d6d87b

最新のラジオは
以下のメルマガに登録して頂いた方に限定配信していますので、興味があれば
登録お願いします!

しんちゃんメールマガジン 
https://my81p.com/p/r/p45UkVJu




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?