見出し画像

謎のクラブ体験レポート、その1


謎のクラブ体験レポート-231109

いつもどおり、誤字脱字は直さずに、思ったままを
徒然なるままに 書き綴っていきますね。


クラブ参加初日は、しんちゃんのバディー(トレーナー)との初顔合わせ。

この新マガジンのタイトルは、仮に「謎のクラブ体験レポート」。

というのも、まだ参加して一日しかたっていないので、どこまで情報を開示してしてよいのか未確認なので、確認後、おいおい秘密を明かしていく予定です。

しんちゃんの最近の、というか、年間ベスト本が、
「まず、ちゃんと聴く。」なのでそれにも沿ってレポートしてみたい。

まず、ちゃんと聴く。 コミュニケーションの質が変わる「聴く」と「伝える」の黄金比の通販/櫻井 将 - 紙の本:honto本の通販ストア
https://honto.jp/netstore/pd-book_32704174.html

このレポートは自分自身の記録として書き残すので、読者には不親切であることを予め言っておきます! 悪しからず!

なぜ、今、今日の早朝、5:30に目覚めてこれを書こうと思ったのは
最近の、しんちゃんの夢(眠って見る方の)のパターンによります。

それは、以前から徐々に、断片的に起きてはいたのですが、
最近、頻繁に起こるので、なんとか記録しようと思い立ったのです!
突然!

夢の中で、
書いたり、描いたり、語ったりして、パソコンを操作して
その記録をハードディスクに記録、もしくはクラウドに保存しているのです。

そのうちに、夢と現実の境目が曖昧になって、
現実世界で、そういえば、”あれ”クラウドに保存したはずとデータを探しても無い時があるんです。
それは、当たり前で、夢の中で保存したのですから ^_^;

それで、今日の早朝にみた夢の中で、今回受けた
謎のクラブ体験の一回目の内容に関連して、一生懸命記録していたんですね!

それで、今、目が覚めて、それをリアル世界で再度記録し直そうとしている訳です。

最初に、お互いにニックネームで呼び合いましょうと提案がありました。

もちろん、自分は、”しんちゃん”。

お相手のバディーは、”くうちゃん” でした。

内容はさておき、「まず、ちゃんと聴く。」に関心のあるしんちゃん視点で書いてみます。

くうちゃんは、終始にこやかでフレンドリーなナイスな女性でした。

リアクション、身振り手振りが多くて、こちらに関心をもって下さっているのが伝わってきました。

しんちゃんは、PCM(process communication method)のadvanceコース(一般コースの最上位クラス)をこの夏に受講したばかりで、
最近は、そこで学んだコミュニケーションを改善するメソッドをいかに実際に活かすかに関心があります。

PCMとは? という方は、以下を参照のこと!

PCMの歴史|ケーラー コミュニケーションズ ジャパン https://www.kcj-pcm.com/history/

PCMでは全ての人間は、その成長過程で6つの本質的なパーソナリティーを持つようになり、同時にそれは階層的なコンドミニアムに例えられます。
詳しくは以下を参照のこと!

6つのパーソナリティタイプ|ケーラー コミュニケーションズ ジャパン https://www.kcj-pcm.com/6/

しんちゃんの見立てでは、
くうちゃんは、ベース(コンドミニアム一階:一番基礎になるメインのパーソナリティー)
が、ハーモナイザーであることは直ぐに分かりました。そして、二階はレベルなのではないかと感じました。

根拠は、表情が終始にこやかでリアクションが大きいことです。

ここ四年くらいの間に複数のオンラインサロンに参加したり止めたりしてきました。

一番最近始めたのが、この”謎のクラブ”で、11/1に入会しました。
その次に新しいのが、勝間和代さんの”勝間塾”です。

こうやって、複数のコミュニティに所属してみて、初めて比較ができるようになってきました。

今回入った。”謎のクラブ” と比較して一番わかり易いのが、昨年末で止めた
”コルクラボ”というオンラインサロンです。

両者は月の会費が1万円で同じです。

でも、そのコミュニティのありかたが180度違います。

”コルクラボ” は入会後の半年間くらいは、なにがなんだか分かりませんでした。
基本、活動は自分で作っていくもので、コミュニティ運営も会員が自主的に担ってくれています。
しかし、ほぼ全て自由なので、何をやればいいのか???となりました。
なので、最初は恐る恐る、◯◯をやるには、何処に?誰に?お伺いをたてればいいでしょうかという、100%サラリーマン的な思考の延長線上で活動していました。
そうかと思えば、入会早々に、ばんばんZOOMイベントを立てている同期のメンバーもいました。最初は、その人はもう何年もこのコミュニティにいるベテラン会員だと錯覚したほどです。

”コルクラボ” の目指すのは「安心、安全な場」、そして好きなおすそわけをする!
です。

これだけです。
そして、この目指す方向も、メンバー達で話し合って決めたらしいのです。

ここらへんの経緯は、コミュニティメンバーで自主出版した以下の本に詳しいので、ご興味のある方は読んでみて下さい。

Amazon.co.jp: 居心地の1丁目1番地 〜それが分かると人生は少し自由になる eBook : コルクラボ: 本
https://www.amazon.co.jp/dp/B0822HDMN5?tag=booklogjp-item-22&linkCode=ogi&th=1&psc=1

ですから、これを守っていれば、あとはほぼ全て自由なんです。

自由はとても響きの良い言葉だけれど、
本当に 自由になると、
さて、自分は何をしたいのかを自分自身に突きつけられるので

しんちゃんなどは、立ち止まって、迷子状態になってしまいました。

こうい感じなので、毎月会費を払っていても
自分から何もしなければ、本当に何も起こらないのです!

本当に!!!

一方、新しく入った ”謎のクラブ” は、
最初から、バディー(トレーナー)がついて、各人に合ったコミュニティの
参加スタイルを、一緒に考えて作っていきましょう!
という感じなのです。

そのための有用なコンテンツがコミュニティに豊富に蓄積されていて、
あとは、それをどの様に自分の、”ありたい人生” に活かしていくかが大事な様です。

ですから、目指す具体的な目標、道筋は一人一人違えども、
ちゃんと、目指すべき方向と方法がしっかりと示されている
コミュニティの様に感じました。

ほんと、この”謎のクラブ” と”コルクラボ” は対照的で興味深いです。

でも、それは どちらが良いという話ではなくて、
どちらが 今の自分に フィットしているかの違いなのだと思います。

金子みすゞの、
「みんなちがって、みんないい」
ですね!

では、では。


定年前後の悩めるサラリーマンの悩みに
いっしょになって、じたばたする
変なオジサンの しんちゃん です。

毎日、stand.fmというラジオで発信しています。
しんちゃんの、stand.fmのURL↓
https://stand.fm/channels/5fca06ac674c8600a6d6d87b

最新のラジオは
以下のメルマガに登録して頂いた方に限定配信していますので、興味があれば
登録お願いします!

しんちゃんメールマガジン
https://my81p.com/p/r/p45UkVJu

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?