見出し画像

憧れのジュエリーブランド ランキング

11月11日は宝石の日、ジュエリーデーです。そこで、ふだんつけているジュエリー/アクセサリーについて、10~50代の男女を対象に調査。また、憧れのジュエリーブランドについても聞いてみました。

1.ふだんジュエリー/アクセサリーをつけている人は約半数、全体TOPは「指輪 / リング」

画像1

平日、休日を含め、ふだんつけているジュエリー/アクセサリーを聞きました。 まず、ジュエリー/アクセサリーを「まったくつけない」という人は、全体で46.7%と半数近く。ふだんつけている人と、つけていない人は、ほぼ半々という結果になりました。 つけていない人は特に10・50代で多く、男女別では男性が7割弱、女性が約3割と、男性のほうがつけていない人が多くなっています。

つけているジュエリー/アクセサリーの全体TOPは「指輪 / リング」で3割強。全体2位以降は「ネックレス / ペンダント」「ピアス」が2割前後で続き、「イヤリング(イヤーカフ)」「ブレスレット」も1割弱でした。

年代別にみると、「指輪 / リング」は20代以降で1位となり、特に30代で4割超と高い割合です。男性と比べて女性の割合が高く、20~30代女性では5割前後でした。結婚指輪など毎日身につけている人も多いのかもしれませんね。

「イヤリング(イヤーカフ)」は10代で2割超で2位。「ピアス」よりも上位となっています。「イヤリング(イヤーカフ)」は10代女性だけでみると5割弱となり、他の年代と比べても高い割合でした。一方、20代以上では「イヤリング(イヤーカフ)」よりも「ピアス」のほうが割合が高くなる傾向にありました。また、「10~20代では「ネックレス / ペンダント」の割合が3割近くで、10代では1位、20代では2位となりました。

2.男女、年代ごとに憧れるジュエリーブランドが異なる結果に

画像2

腕時計・ヘアアクセサリーを除き、憧れのジュエリーブランドについて聞きました。 まず、憧れのジュエリーブランド「この中にはない/特にない」と回答した人は全体で約3割でした。では、憧れのジュエリーブランドを選んだ人の結果はどうだったのかみていきましょう。
全体TOP2は「Tiffany & Co.(ティファニー)」「Cartier(カルティエ)」となり、どちらも3割超で僅差でした。

男女別では、女性のTOP2は全体と同じく「Tiffany & Co.」「Cartier」で、割合も男性と比べて高くなっています。女性は全体的に回答割合が高く、憧れのブランドが男性よりも多い様子。女性の3位以降は、「Hermès(エルメス)」「CHANEL(シャネル)」「Bvlgari(ブルガリ)」と続いています。

一方、男性のTOP2は「Bvlgari」「Louis Vuitton(ルイ・ヴィトン)」となりました。また「Chrome Hearts(クロムハーツ)」「Bottega Veneta(ボッテガ・ヴェネタ)」は、女性よりも男性で割合が高く、人気があるようです。

画像3

続いて年代別にみると、10~20代では「CHANEL」が人気で、特に10代女性では高い割合。過去にJKを対象にした高級ブランドに関する調査でも「CHANEL」は1位でした。10~20代では、「Louis Vuitton」「Dior」も他の年代に比べて高くなっており、また、ランキング外ですが「Swarovski(スワロフスキー)」も10~20代女性の割合が高めでした。比較的手が届きやすい価格帯ということも関係していそうですね。

「Hermès」は20代以降でランクインしており、安定した人気がある様子。10代全体ではランキング外なものの、10~20代男性ではTOPでした。 30~40代では「Cartier」の人気が高く、TOPにランクイン。「Tiffany & Co.」は、全年代で2位以内と幅広い年代に人気があります。また、30代女性では「HARRY WINSTON(ハリーウィンストン)」が高い割合でした。婚約・結婚指輪を身につけている有名人もおり、憧れる人も多いのかもしれません。
50代では割合に大きな差がなく、人気が分かれている様子。ランキング外ですが、「MIKIMOTO(ミキモト)」は50代女性で割合が高めでした。

約半数の人が身に着けることがあるアクセサリー。ジュエリーデーには、お気に入りのアクセサリーを身に着けたり、憧れのジュエリーを眺めたりするのもよいかもしれませんね。

【調査について】
LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳~59歳の男女
実施時期:2021年10月5日~2021年10月7日
有効回収数:5252サンプル
※性別年代構成比を市場にあわせてウェイトバック
※表/グラフ中の数字は小数点以下第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合があります

【調査データの引用・転載について】
調査データの引用・転載の際は、必ず「出典:LINEリサーチ」と明記いただけますようお願いいたします。引用・転載先がWebページ(メディア/ブログ等)である場合には、該当ブログ記事のURLをリンクしてご掲載ください。

報道関係者様による引用の場合、利用・掲載状況の把握のため報道関係のお客様からのお問い合わせまでご連絡いただけると幸いです。

【LINEリサーチについて】
『リサーチノート』はLINEリサーチが運営する調査メディアです。LINEリサーチでは500万人を超える豊富なモニターによりテーマごとに様々な調査が可能です。スマートフォン調査をお考えの場合は、お気軽にご相談・お問合せください。

LINEリサーチに関する資料のご請求はこちら

LINEリサーチでの調査やご相談はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?