Hisao suzuki

株式会社M41 代表取締役社長。キャラクターライセンス事業 LINEスタンプ制作 コン…

Hisao suzuki

株式会社M41 代表取締役社長。キャラクターライセンス事業 LINEスタンプ制作 コンサルティングを担当しております。経営/企画/戦略/マーケティング/地方創生/音楽鑑賞/ゴルフ/テニス好き。

記事一覧

何となく「察して欲しい」時こそLINEスタンプ

男性にははっきり言わないと伝わらない 女性の「何でもいい」は「何でもよくない」 女性は察してもらいたい、男性ははっきり言って欲しい、多くの場面で両性のすれ違いの例…

Hisao suzuki
4年前
2

ファンにとってはたまらないLINEスタンプ

自分がよく使用するLINEスタンプってかなり似通っていませんか? ほんわかしたかわいいデザインとメッセージ シュール過ぎて「引く」けどおもしろくて目が離せない いつで…

Hisao suzuki
4年前
3

LINEスタンプは世界共通語!?

今や日本国内で7,600万人以上がユーザーとなっているLINE。 海外へも目を向けると全世界では、なんと2億1,700万人以上の人が利用しているとのデータがあります…

Hisao suzuki
4年前
1

LINEスタンプクリエイターって稼げるの?

誰でもLINEスタンプを作成して販売できる「LINEクリエイターズマーケット」が始まってから4年以上経過しました。 この4年間で、LINEスタンプを巡る環境も大…

Hisao suzuki
4年前
4

新年度のご挨拶もLINEスタンプで!

1月と言えば、新年です。 新年は、年賀状やお年賀などでご挨拶が一番盛んとなる時期と言えるのではないでしょうか。 最近は耳にすることがなくなってきましたが、年越し…

Hisao suzuki
4年前
2

季節感のあるLINEスタンプでキャンペーン参加はどうですか?

日本人は季節感を大切にすると言われています。 それは、LINEスタンプの世界でも同じ傾向があるように感じます。 春夏秋冬それぞれの季節を感じるテーマのスタンプがある…

Hisao suzuki
4年前
3

どんなLINEスタンプが人気か知っていますか

幅広い年代層が利用しているLINEでは、LINEスタンプも魅力のひとつですよね。 利用者の中でLINEスタンプを使用したことがない!という人には、なかなかお目にかかれません…

Hisao suzuki
4年前

世界に羽ばたくLINEスタンプを

2018年もLINEの快進撃は止まりません! 国内のアクティブユーザー数はダントツの1位で、7.600万人以上が利用しています。スマホ利用者がさらに増えていくことで、2019年以…

Hisao suzuki
4年前

LINEスタンプでかわいく伝えられたら「楽」

文章にすると重い内容になってしまうことって…結構ありませんか? 逆に、軽い感じの文章だと真意が伝わらずに困ってしまうことも。 特に、セクシャルなことは、言ってい…

Hisao suzuki
4年前

言いにくいけれど、大切な言葉を伝えることのできるスタンプ

LINEスタンプの人気はとどまることを知りませんね。 始めは静止画のスタンプだったのが、いまや動くスタンプ(アニメーションスタンプ)も多くなりました。利用者も多…

Hisao suzuki
4年前

キャラクターのプロモーションにライン(LINE)スタンプが最適

もともと日本人はキャラクター好きの傾向が有ったと思われますが、ゆるキャラブーム以降、数え切れない程のたくさんのキャラクターが生み出されるようになってきました。 …

Hisao suzuki
4年前
1

社長に特にお勧め!似顔絵ライン(LINE)スタンプ

「社内一丸となって」とはよく言いますが、多くのサラリーマンにとって、部長はもとより、役員や社長はとても遠い存在なのではないでしょうか。 ただ、入社を決めたきっか…

Hisao suzuki
4年前
1

ライン(LINE)スタンプが誕生日プレゼントに最適な理由とは?

今や小学生からご年配の方まで、日本では多くの世代の人に使われるようになったLINE。そしてLINEのトークではスタンプが愛用されていて、日々たくさんのスタンプがリリース…

Hisao suzuki
4年前

動く(アニメーション)ライン(LINE)スタンプの魅力とメリット

LINEやスタンプは連絡ツールとして便利だから大いに利用している人はたくさんいます。 これは、LINEを利用している人であればみなさん納得ですよね。 ただ、動くLINEスタ…

Hisao suzuki
4年前
1

似顔絵ライン(LINE)スタンプの魅力とメリット

似顔絵は写真と異なり、絵のタッチで印象を変えることが出来ます。 写実的なもの、マンガ風、劇画風、ヘタウマ漫画風、ゲームキャラ風、ファンタジーイラスト風…などなど…

Hisao suzuki
4年前
1

LINEスタンプの魅力とメリット

LINE(ライン)は、日本だけでなく、世界でも多くの人が使っている無料通話・メールアプリだと言えるでしょう。その特徴は、個人同士だけではなく、グループでも素早く意思…

Hisao suzuki
4年前
何となく「察して欲しい」時こそLINEスタンプ

何となく「察して欲しい」時こそLINEスタンプ

男性にははっきり言わないと伝わらない
女性の「何でもいい」は「何でもよくない」
女性は察してもらいたい、男性ははっきり言って欲しい、多くの場面で両性のすれ違いの例えとして言われてきた言葉です。

「あるある」とついなってしまいがちですが、多くの方に当てはまるっぽいイメージだけで「絶対」に男性がこう!女性がこう!というわけではありませんよね。

けれども、結局お互いに「何となくわかってよ~」と思う時

もっとみる
ファンにとってはたまらないLINEスタンプ

ファンにとってはたまらないLINEスタンプ

自分がよく使用するLINEスタンプってかなり似通っていませんか?

ほんわかしたかわいいデザインとメッセージ
シュール過ぎて「引く」けどおもしろくて目が離せない
いつでも「最新」のスタンプを使用
絶対に丁寧語のスタンプしか使わない

LINEスタンプを送ったり、送られたりする中で何となくその人の「らしさ」がわかることがあるような気がします。

たくさんあるLINEスタンプの中で、「すごい好み」のも

もっとみる
LINEスタンプは世界共通語!?

LINEスタンプは世界共通語!?

今や日本国内で7,600万人以上がユーザーとなっているLINE。
海外へも目を向けると全世界では、なんと2億1,700万人以上の人が利用しているとのデータがあります。

そのLINEの特徴は、なんといっても豊富なスタンプ。公式スタンプだけでなく、4年前からは、LINE Creators Marketも始まり、こちらでの販売中のものだけでも130万セットあります。

絵だけのものから、文字付きのもの

もっとみる
LINEスタンプクリエイターって稼げるの?

LINEスタンプクリエイターって稼げるの?

誰でもLINEスタンプを作成して販売できる「LINEクリエイターズマーケット」が始まってから4年以上経過しました。

この4年間で、LINEスタンプを巡る環境も大きく変化してきました。何より「誰でも作成・販売できる」ことにより、クリエイターもスタンプも増加の一途をたどっています。

LINEスタンプが始まった当初は、販売されているスタンプは400個でした。それが今や12万個以上のクリエイターズスタ

もっとみる
新年度のご挨拶もLINEスタンプで!

新年度のご挨拶もLINEスタンプで!

1月と言えば、新年です。
新年は、年賀状やお年賀などでご挨拶が一番盛んとなる時期と言えるのではないでしょうか。

最近は耳にすることがなくなってきましたが、年越しの瞬間から新年のあいさつの電話やメールで、携帯基地局がパンク状態で回線がつながりにくい、とか、サーバーがダウンした、などという事がニュースとなることもありましたよね。

たくさんの人に年明けのメッセージを送るのに、
「あけましておめでとう

もっとみる
季節感のあるLINEスタンプでキャンペーン参加はどうですか?

季節感のあるLINEスタンプでキャンペーン参加はどうですか?

日本人は季節感を大切にすると言われています。

それは、LINEスタンプの世界でも同じ傾向があるように感じます。
春夏秋冬それぞれの季節を感じるテーマのスタンプがあると、
その季節に合わせて活用したくてウズウズしたりしませんか?

春なら、卒入学がテーマとなったもの、桜やチューリップなどの春の花たち、歓送迎会関連など。

夏は、梅雨どきをイメージするもの、夏真っ盛りの海や山、夏ならではの冷たい食べ

もっとみる
どんなLINEスタンプが人気か知っていますか

どんなLINEスタンプが人気か知っていますか

幅広い年代層が利用しているLINEでは、LINEスタンプも魅力のひとつですよね。
利用者の中でLINEスタンプを使用したことがない!という人には、なかなかお目にかかれません。

みなさんどんなLINEスタンプをご利用ですか?
「定番スタンプや無料スタンプが利用しやすい」という声も多いのですが、急激に人気が高まっているのは「クリエイターズスタンプ」でしょう。

2014年5月にスタートしたクリエイタ

もっとみる
世界に羽ばたくLINEスタンプを

世界に羽ばたくLINEスタンプを

2018年もLINEの快進撃は止まりません!
国内のアクティブユーザー数はダントツの1位で、7.600万人以上が利用しています。スマホ利用者がさらに増えていくことで、2019年以降もさらに利用者数が伸びていく見通しも出ているぐらいです。

他のSNSよりも30代、40代の利用率が高いのも特徴的です。社会で活躍する世代が多く利用しているのは、プライベート利用だけでなく仕事や趣味などで幅広く連絡を取り

もっとみる
LINEスタンプでかわいく伝えられたら「楽」

LINEスタンプでかわいく伝えられたら「楽」

文章にすると重い内容になってしまうことって…結構ありませんか?
逆に、軽い感じの文章だと真意が伝わらずに困ってしまうことも。

特に、セクシャルなことは、言っていいのか?と不安になり、親しい友人・仲間内・同僚だからこそ、面と向かって言えないことはたくさんあります。

・嫌ではないけれど、あまりボディタッチをされても困る
・毎月くる体調の波が辛くてしんどい
・特に進展を希望しない異性でも今の関係を保

もっとみる
言いにくいけれど、大切な言葉を伝えることのできるスタンプ

言いにくいけれど、大切な言葉を伝えることのできるスタンプ

LINEスタンプの人気はとどまることを知りませんね。

始めは静止画のスタンプだったのが、いまや動くスタンプ(アニメーションスタンプ)も多くなりました。利用者も多く、注目度も高いので、企業や個人のPRツールやマーケティングツールとしての利用も今や一般的となっています。

そんなLINEスタンプに新たな可能性が出てきました。
世間的にタブー視されているテーマを扱ったLINEスタンプです。

面と向か

もっとみる

キャラクターのプロモーションにライン(LINE)スタンプが最適

もともと日本人はキャラクター好きの傾向が有ったと思われますが、ゆるキャラブーム以降、数え切れない程のたくさんのキャラクターが生み出されるようになってきました。

大小自治体をはじめ、中小企業も町のお店も、大学から小学校まで各学校も、スポーツのチームもとありとあらゆる団体でキャラクターを持つようになっています。

団体だけでなく、ブランドや商品のキャラクターも数多く生まれています。

そんなキャラク

もっとみる
社長に特にお勧め!似顔絵ライン(LINE)スタンプ

社長に特にお勧め!似顔絵ライン(LINE)スタンプ

「社内一丸となって」とはよく言いますが、多くのサラリーマンにとって、部長はもとより、役員や社長はとても遠い存在なのではないでしょうか。

ただ、入社を決めたきっかけとしては、
・社の方針や理念に共感して
・社長の熱い挨拶に魅かれて

などがあるので、一般の社員の多くは経営陣や社長にとても興味があるのは間違いないでしょう。

近くに感じてみたい存在だけれども、実際はなかなか会うことも叶わない、それが

もっとみる
ライン(LINE)スタンプが誕生日プレゼントに最適な理由とは?

ライン(LINE)スタンプが誕生日プレゼントに最適な理由とは?

今や小学生からご年配の方まで、日本では多くの世代の人に使われるようになったLINE。そしてLINEのトークではスタンプが愛用されていて、日々たくさんのスタンプがリリースされている状況です。

次々とスタンプがリリースされているのは、他の人と被らないスタンプを使いたい。より自分好みのスタンプを使いたいという心理からなのかもしれませんね。

そんなLINEスタンプですが、はじめからフリーで使えるように

もっとみる
動く(アニメーション)ライン(LINE)スタンプの魅力とメリット

動く(アニメーション)ライン(LINE)スタンプの魅力とメリット

LINEやスタンプは連絡ツールとして便利だから大いに利用している人はたくさんいます。
これは、LINEを利用している人であればみなさん納得ですよね。

ただ、動くLINEスタンプであればどうでしょう。
世代や性別で「利用していない」となる層は一定数あると思われます。

「動くスタンプ」はかわいらしいものが多い
「アニメーション」だから子どもっぽい
自分がアニメーションスタンプを使っていたら「うざい

もっとみる
似顔絵ライン(LINE)スタンプの魅力とメリット

似顔絵ライン(LINE)スタンプの魅力とメリット

似顔絵は写真と異なり、絵のタッチで印象を変えることが出来ます。
写実的なもの、マンガ風、劇画風、ヘタウマ漫画風、ゲームキャラ風、ファンタジーイラスト風…などなど同じ顔を描いても描き方によってかなりイメージが変わるのが面白いですよね。

そして、絵ですから省略や強調してデフォルメもできます。
モデルの特徴を強調したり、コンプレックスの部分を隠したりできます。
写真でも「加工」ができますが、「これはだ

もっとみる
LINEスタンプの魅力とメリット

LINEスタンプの魅力とメリット

LINE(ライン)は、日本だけでなく、世界でも多くの人が使っている無料通話・メールアプリだと言えるでしょう。その特徴は、個人同士だけではなく、グループでも素早く意思疎通ができることにあります。

それには、LINEスタンプが大きな役割りを果たしています。このスタンプこそがLINEアプリが大きく広がった理由でもあると言われています。

・最大のメリットは「すぐに伝わる」こと
仲間内、友人同士、職場内

もっとみる