見出し画像

使える不動産英単語 #21ー「U」は「高利貸し」  U for “ Usury”

楽しい不動産英単語のVol.1~Vol.26で、ざっと不動産英単語と、その背景となる状況を見てきました。

ここでは、グルメ英単語のシリーズと同じく、「使える不動産英単語」シリーズとしてA~Zを見ていきます。毎週木曜日にアップ予定です。よろしくお願いします。

それでは、「U」

Eric :  Is it possible to use the bridging loan?

The agent :  Good idea to use it till you complete the sale of the current house.

Eric :  But the rate will be high and obnoxious.

The agent : Well, it is not as good as the mortgage but not so bad like the usury.

エリック: つなぎ融資を利用できますか。

不動産屋: 現在の家の売却が完了するまで使うのは、いい考えです。

エリック: でも金利が高くて不快だろうな

不動産屋: 住宅ローン並みとはいきませんが、高利貸しほど悪くないです。

ということで、

U for “Usury ”
高利貸し


にしてみました。

高利貸しは高い金利でお金を貸すことを業務にしている人ですが、
口語で loan shark とも言います。

また、usury の場合、
高金利で悪いイメージはありますが、
必ずしも違法ではありません。
もちろん、州法や業務法で決められた率を超えていれば違法になります。
この辺を説明してくれているウェブ、 bankrate.com
を参照してみます。

What are usury laws and maximum interest rates?
Key takeaways

Usury laws set limits on the amount of interest lenders can charge on loans and are typically set at the state level.

There is no federally mandated maximum interest rate for credit cards.

For credit cards, the CARD Act offers various protections and provides more transparency when it comes to rates.

If you’re dealing with high interest rates, you can try to negotiate with your issuer, seek out a balance transfer card with a lower interest rate or consider credit counseling.

<訳>
高利貸し法と上限金利とは?
重要ポイント

高利貸し法は、貸付け業者がローンに設定できる利息額に上限を設けており、州レベルで規定されているのが通常である。

連邦政府は、クレジットカードに最高金利を規定していない。

クレジットカードの場合、CARD法によりさまざまな保護が提供され、金利に関する透明性も高いと言える。

もし、金利が高い場合は、発行会社と交渉する、または低金利のカードへ残額を移行するよう模索する、またはクレジット·カウンセリングを検討する、などを試みることができる。


bankrate.com

ここからもわかるように、
アメリカで生活すると、
それが州法 State Law なのか連邦法 Federal Law なのか、
常に注意を払う必要があります。



Predatory lending との比較

高利貸しと似ているものに、
略奪的貸付けと訳すことのできる
predatory lending
があります。

この場合はもう、
違法行為という批判が込められていると思って良いです。
無理やり高金利で貸し付けたり、
または、
簡単に借りられるキャッシングなどを繰り返させて
借金を膨らまさせる。

審査が甘く、取り立てがきつい
The loan assessment is lenient and the collection is harsh
と言われています。

それらの結果、
家や財産などを手放す状況に追いやられます。
つまり
その人の財産を略奪することを目的としたかのような、
たちの悪いローンです。


Usury が高利貸しという意味になったのはヘンリー8世の時代

からだと言われています。
元々、usury は聖書の中にある言葉で、
使ったと同額の金
を指しており、
利息を取ることは禁止されていたそうです。
ユダヤ教でも同じでしたが、
ユダヤ教の場合は、
同じ宗教のものから利息を取ってはいけない
というものだったらしいです。

そんな歴史を背負った言葉なんですね。
ちょっと興味深い。
日本ではいつ頃から、高利貸しが存在したのかしら。


この記事が参加している募集

#英語がすき

19,878件

#お金について考える

37,579件

よろしければサポートお願いします。それを励みに頑張ります。I would appreciate your support a lot.