見出し画像

すぎやまこういち氏 コード進行

わたしが調べに調べまくってきたものをわたしが見返せるようにまとめたものです。あくまでも…😊


前置き

すぎやまこういちコード進行

C7→F7→B♭7→E♭7→A♭7→D♭7→G♭7→B7→E7→A7→D7→G7→C7 リピート

①根音(和音の基礎をなす音)を4度(5半音)ずつ上の音に移動していく🟥
▶️上げていく

②⬆️をオクターブを超えないように折り返す
増4度(6半音)の関係にある2音を半音ずつ下げていく🟦
◀️下げていく

①🟥+②🟦=(合いの手を入れる)同時演奏

音楽理論における4度進行は、基本的には和声進行の一種で、ルート音から4度上の音への進行を指します。たとえば、Cメジャースケールの場合、CからFへの移動が4度進行となります。この進行は、一般的に安定感や落ち着きをもたらすとされています。4度進行は、さまざまなコード進行やメロディラインで使われることがあります。

すぎやまこういち氏の場合、サビ終わりが
Am→D→Dmというコード進行を用いているものもある。
サブドミナント(F)→トニック(C)→マイナー(Em、Am、Dm)というコード進行

一般的なコード進行
⚫︎トニック(C)どのコードにも進める。
C→C
C→F
C→G

⚫︎サブドミナント(F)ドミナント(G)に進む。
F→G(インパクトが強め)
F→C(インパクトが弱い)→使えなくはない

⚫︎ドミナント(G)トニック(C)に進む。
G→C(ドミナント終止)→終わり方が良い

ドミナント(G)は途中で立ち寄るイメージと考える。

⚫︎マイナーコード(Em、Am、Dm)とは
ダイアトニックコードのスリーコード以外
※主要コードの代理コードとして使用

トニック(C)→Em、Am
サブドミナント(F)→Dm
※ただし、主要コード(C、F、G)の直前にはおけない
つまり、マイナーコード(Em.Am.Dm)とは、スリーコード(C.F.G)と置き換えることができる。

⚠️ここでおさらい
ダイアトニックコードとは、
(C、F、G / Em、Am、Dm)
+Bm(♭5)一般的にはあまり使用せず

前3つが主要コード(スリーコード)
後ろ3つが代理コード(マイナーコード)


ドラクエコード進行

 △はメジャーを表す記号
※ 「A△7」なら「Aメジャーセブン」

key Cメジャー(△)「B→Bb→C」(DQⅢそして伝説へ)

Am→Dm→G→C→F→Bm7(♭5)→E→Am
Fm7→B♭7→E♭△7(4度進行)
メジャーとマイナーの混合やF→Bm7(♭5)のような進行も含む

A7→D7→G7→C7→F (ツーファイブ)

すぎやまこういち氏楽曲 4度進行集

Fm7→B♭7→E♭△7→A♭△7→Dm7→G7→Cm7→C7/E→Fm7→B♭7→E♭△7→A♭△7 (4度進行)DQ1フィナーレ

E♭7→A♭7→D♭7→G♭7→B7→E7→A7→D7
B7→E7→A7→D7→G7→C7→F7→B♭7→E♭ (DQ序曲)

Bm7(♭5)→E7→Am→D7→G7→C (DQ1王宮)

F→Bm7(♭5)→E7→Am (DQ2海原をゆく)

Dm7→G7→C△7→F△7→
Am7(♭5)→D7(♭5)→G7→C7(♭9)→F7
(DQⅢ冒険の旅)

Dm7→G7→C△7→F△7→Bm7 (♭5)→E7→Am→Dm7
(DQⅣジプシーダンス)

A♭△7→D♭→G♭→B7→E7→A△7 (DQⅣ導かれし者たち)

E7→A7→D7→G7→C(DQⅤ街は生きている)

A7→Dm→G7→C→F→Bm7(♭5)→Em7→Am7→Dm→G7
(DQⅤ王宮のトランペット)

E♭△7→A♭△7→D♭△7→G♭△7→B△7→E△7→A△7→D△7
(DQⅤ戦火を交えて)

Am→Dm7→G7→C△7→F△7→Bm7 (♭5)→E7→Am
(DQⅤ哀愁物語)

D7→G7→C7→F7
(DQⅤ暗黒の世界)

Fm7→B♭7→E♭7→A♭△7
(DQⅤ大海原へ)

E♭△7→A♭△7→D♭△7→G♭△7→F△7→B♭△7(9)→Em7 (♭5)→A△7(9)→E♭m7 (♭5)
(DQⅤ洞窟に魔物の影が)

B7♭7→E♭7→A♭△7→D♭△7→Gm7(♭)→C7→Fm→B♭7E→E♭7→A♭△7
(DQⅤ愛の旋律)

Em7→A7→Dm→
D→Gm7→C7→F△7→B♭△7→Em7(♭5)→A7→Dm→
D♭7(9)→
G♭7→B7→Fm7(♭5)→B♭m7→E♭m7→A♭m7→A♭m7(♭5)→D♭7→
G♭7→B7→E△7→A△7→
D→G7→C7
(DQⅥぬくもりの里に)

Em7→Am7→D7→G→
C△7→F#m7(♭5)→B7→Em
(DQⅥ王宮にて)

Fm7→B♭7→E♭△7→A♭△7→Dm7(♭5)→G△7→C△7→F△7→B♭△7→E♭
(DQⅥ空飛ぶベッド)

G7→C7→F7→B♭7→E♭7→Am7(♭5)→D→G7→C/G
G7→C7→F7→B♭7→E♭7→A♭7→D♭7→G♭7→B7→E7
(DQⅥムドーの城)

A7→Dm→G7→C△7→F△7→Bm7 (♭5)→E7→Am7→Dm7
A7→Dm7→G7→C→Fm6
(DQⅥ哀しみのとき)

B♭7→E♭△7→Am7(♭5)→D7→Gm→Cm/G
(DQⅥ神に祈りを)

E7→A7→D7→G7→C7→F
(DQⅥ木漏れ日の中で〜ハッピーハミング)

D7→G7→C7→F7→B♭7→E♭7→Am7 (♭5)→Dm7→G7→
Cm→Fm/C
(DQⅥハッピーハミング〜ぬくもりの里に)

A7→Dm7→G7→C△7→C7→F
(DQⅦ封印されし城のサラバンド)

E♭7(9,#11)→A♭7→D♭7 (♭5)→G♭7→B△7(#9)
(DQⅦパラダイス)

Am7→D→Gm7→C7→F△7→B♭△7→Em7 (♭5)→A7→
Dm→D7→Gm7→C7→F△7→B♭△7→Em7 (♭5)→A7
(DQⅦ失われた世界)

⚠️削除要請がある場合は、速やかに対応いたします⚠️

転調テクニックの参考書。本屋さんで中身をパラ見しましたが、けっこう参考になる記事が多かった🤔

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?