ゆかのにほんごカフェ

フリーランス日本語教師のゆかです。 ■コロナ禍を機に6年ほど勤めた日本語学校を退職しフ…

ゆかのにほんごカフェ

フリーランス日本語教師のゆかです。 ■コロナ禍を機に6年ほど勤めた日本語学校を退職しフリーランスに。 ■日本語教師サポートでは日本語教師向けのレッスン開講中👩🏻‍💻 ■インスタグラムでは日本語教師向けのコンテンツ配信中

最近の記事

  • 固定された記事

フリーランス日本語教師の自己紹介

はじめまして。フリーランスオンライン日本語教師のゆかです。 簡単に経歴をまとめると 2016年〜2021年 日本語学校にて非常勤講師として勤務。 2021年〜日本語学校を退職しフリーランスとしてオンライン一本で教授。 日本語学校に勤務していた時は非常勤でしたが、週5で多い時は28コマ、通常は24コマで勤務していました。 とにかく教えることが好きで、逆に学生からいろいろなその国の文化や言葉を教えてもらうこともできてとてもやりがいのある仕事で日本語教師は私にとって”天職”だと

    • 【会話編】日本語授業のやり方

      みなさん、こんにちは!フリーランス日本語教師のYukaです。 以前、Youtubeにあげた動画、オンラインレッスン 【おすすめ教材・レッスン風景・宿題スタイル】 ですが、日本語学習者にも、日本語教師の方にも見ていただいています!! これを見て、日本語教師サポートへのお問い合わせもありました。 ありがとうございます。 オンライン講師を始める前の5年強、ずっと同じ学校で働いていました。 ここでの経験があったからこそ、今の私、オンラインレッスンで成功できたのだと改めて感じる

      • 日本語学校の非常勤講師になりたてで週16コマこなしていた話

        こんにちは。日本語教師のゆかです。 今日は非常勤講師になりたてのころに話をしようと思います。 当時私はまだ養成講座を修了しておらず、実習段階でした。 日本語学校には1月入社で、養成講座は2月修了、塾講師のアルバイトという、忙しい時期でした。 日本語学校非常勤の同期は9人おり、皆年齢も経歴もさまざまな人たちでした。 その中に、養成講座も同じ実習クラスも同じ同期、Aさんがいて、そのAさんと年齢も近かったこともありとても嬉しかったのを覚えています。 いざ、日本語教師として授

        • トライアルレッスンから新規生徒を増やす方法

          こんにちは。日本語教師のゆかです。 トライアルレッスンから新規生徒を増やし、リピートにつながるレッスンの方法について書きたいと思います。 インスタのショート動画で、簡単に説明したのでぜひそちらも見ていただけると嬉しいです。 トライアルレッスンの方法動画 前準備レッスンリクエストがきたら、 今の日本語レベル 学習期間 使用教材 などを聞きます。 日本語レベルは自分で高くみたり低くみたりしていてあまり参考にはならないですが、だいたいここで学習者がどのくらいの文法や

        • 固定された記事

        フリーランス日本語教師の自己紹介

          日本語教師サポート

          こんにちは。Yukaです。 Youtubeを初めて4か月経ちました。 おかげさまで登録者が2400人を超えました。 最初の頃に投稿した、【italki日本語レッスン】レッスン/宿題スタイル/日本語おすすめ教材の紹介 というビデオで、外国人のみならず、日本語教師の方や日本語教師を目指している方からのコメントやメッセージを多くいただきました。 そこで元々日本語教師サポートを行っていたCafetalkにて、新しいレッスン「オンラインレッスン向け 宿題・ワークシート作成」という

          日本語教師サポート

          Youtubeチャンネル開設

          みなさんこんにちは! ゆかです。 2024年になり、新しい目標を設定しました。 1. Youtubeチャンネルの開設 2. Podcast 3. ダイエット の3つです。 1と2は日本語教育に関連したもので、日本語学習者、日本語教師どちらにも役に立つコンテンツを作ろうと思っています。 既にいくつかの動画をアップロードしています。 徐々にですが、登録者が増えていて嬉しい限りです。 noteのトップページにもリンクが貼ってるので、興味がある方はぜひご覧ください! caf

          Youtubeチャンネル開設

          初級と中・上級学習者の会話レッスンの違い

           こんにちは。暑い日々が続いていますね。  フリーランス日本語教師になって早、2年5ヶ月が経ち、ここ数ヶ月は毎月の収入が安定してきています。  最近では、会話のレッスンをより良いものにしたいために、いろいろと考える時間があります。  個人的に感じたことですが、まず初級レベルと中・上級レベルの会話レッスンは同じ要領ではできないという点です。  初級では、語彙・文法を知らないと会話に成り立たないので、まずは語彙や文型を入れてそこから会話作りをしています。(私のレッスンは4技

          初級と中・上級学習者の会話レッスンの違い

          2022年の振り返りと2023年のに向けてのレッスンについて

          今年は年始は1月3日から仕事始めで忙しくしていました。 私の生徒は中国人が多いので日本の新年は彼らにとってのお正月ではないので予約も普段通りに入っていました。 2月・3月は収入が少し減り、焦りを感じ掛け持ちや他のアルバイトをしようかと真剣に悩んだ月だったのを今でも覚えています。 しかし、自分なりに新しい方法を模索し4月からはそんな悩みがなくなるほど安定した収入になりました! 最近はほぼitalkiだけで生計を立てています。italki 9割 cafetalk 1割です。

          2022年の振り返りと2023年のに向けてのレッスンについて

          祝!1000レッスン

          ご無沙汰の記事になってしまいました。 毎日毎日暑くて大変ですね。 そしてこの度、 italkiレッスンが1000を超えました!!!! 本当にありがたいです。 最近は、いろいろなレベルの生徒がいてN5レベルだったりN1レベルだったり・・・と語彙コントロール!!!!!!!って日もありますが、日本語学校でも同じような経験(午前初級、午後上級)もあって鍛えられていたのでそこまで意識しなくてもコントロールはできているかな・・・といった感じです。 そして完全にプライベートな話にな

          レッスン内容の見直し

          みなさんこんにちは。日本語教師のゆかです。 今回、オンラインレッスンで提供しているレッスン内容の見直しをしました。 まず今まで提供していたレッスンは 文法 JLPT対策 会話練習 フリートーク 発音 この5つでした。 文法レッスンをとってくれている生徒の大半は文法だけでなくリスニングや読解、聴解などの4技能も勉強しているので、 「文法」を総合(General)にしました。 「JLPT対策」はそのままで、「会話練習」と「フリートーク」の区別があまりなく自分自身

          レッスン内容の見直し

          日本語教師サポート

          前回の記事ではレッスンでのリピーターを増やす方法の一例をご紹介しました^^ 現在はオンライン一本で一人暮らしでの生計が立てられるほどの収入をありがたいことにいただけております。 以前はカフェトークにて日本語教師サポートを行っていましたが現在は個人でzoomでのサポートを行っています😊🌸 予約やご質問などはLINEから承っておりますので是非 ・レッスンの進め方に悩んでいる ・教え方がいまいちわからない ・教案はこれでいいのかなあ・・・ ・生徒とのコミュニケーションに悩む・

          日本語教師サポート

          生徒を継続させる方法

          こんにちは😊 前回の記事では自己紹介と私の強みについて書きました。 今回は私のリピーターがどのようなタイプの人でどのようなレッスンを受けているのかをまとめてみましたので是非参考にしてください! リピーターが多いレッスン生徒が継続しているレッスンでダントツで多いのはJLPT対策及び文法レッスンです。やはり私の強みである文法のリピーターが多いですね。 今教えているほとんどの生徒が継続してくれています。 レッスン内容と進め方

          有料
          150

          生徒を継続させる方法