見出し画像

アルミ鍋で美味しくご飯を炊く方法。

アメリカで駐妻になって3ヶ月目に入りました。

アメリカに来てから、日々の些細なことでも
分からないことや不安なこと、不便なことだらけ。
最初のうちは時差ボケの体調不良や
劇的な環境変化も相まって、
「もうやだ!」と、キャパオーバーになりそうな瞬間が度々ありました🥲

試行錯誤しながらどうにか今日までやってきております。
生きててえらーい!👏笑

今日の試行錯誤記録は、米です。
渡米3ヶ月目にしていまだに炊飯器が無く、
HEBで買ったアルミ鍋でお米を炊いています。
炊飯器は船便に載せてしまったので、未だ届いてない。。。

ちなみにうちは電気コンロです。(IHではなく、コンロが赤くなるタイプ)

⭐️アルミ鍋炊飯

①お米を研いでから、15-20分くらい水に浸す。
②米:水を1:1の割合にして火にかける。(強火)
③沸騰したらそのまま5分待つ。(まだ強火)
 ※ここでもし水が溢れてしまう時は、スプーンで上澄みを混ぜるか
  中火くらいまで下げるといいです。
④弱火で約15分。(水分がおおかたなくなるまで)
⑤火を止めて、蓋をして10分ほど蒸らす。

完成!

⑤の蒸らしがめっっちゃ大事です。
火を止める時点でまだ多少芯が残っていても、
蒸らすとふっくら柔らかくなります。

①の水に浸す作業は、時間がないときはスキップしていますが
ちゃんと蒸らせば意外と大丈夫です。

米は、カリフォルニア米でも日本米でも同じように炊けました。
↓の写真は日本米です。

火にかけ始めたところ。
炊き上がり!

最初のうちは失敗してベチャベチャになったりしていたけど、
だんだんコツが掴めてきた🥹

お米が美味しく食べられるというだけで、すごく精神的に安定したし
支えになりました。
パンやパスタも美味しいけど、やっぱりお米があるといいなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?