マガジンのカバー画像

2021'新しい働き方LAB研究活動

15
ランサーズ主催の“新しい働き方LAB”で第1期研究員生としての活動内容を公開❢ 🍀活動期間:2021年6月〜11月🍀
運営しているクリエイター

#LivingAnywhereCommons

「子ども夢チャレンジ in LAC拠点」~場所にとらわれない働き方を親子で実施。現地での体験は、子どものやりたいことや夢へのきっかけになるのか?~ 新しい働き方LAB研究員りりから #研究報告書

「定住前提の終末」。まさに自分の理想の生き方! 募集案内に吸い込まれるように応募したのが、2021年6月から始まった新しい働き方LAB研究員制度でした。 そしてこの11月末で、半年間の研究員としての活動が終わります。 こちらは指定企画として、Living Anywhere Commons(以下、LAC)で活動した、わたしの研究結果の最終報告書としてのまとめです。 実験の目的と背景実はこの実験は、新しい働き方LAB研究制度の自主企画として参加していた「子ども夢探しチャレン

子ども夢探しチャレンジ「プログラミング体験」in LAC津山

新しい働き方LAB研究員生としてLAC(Living Anywhere Commons)の指定企画に参加。そして初めてのLAC拠点として、岡山県にある津山へ8月4日から3日間行ってきました。 LAC拠点を利用しながら、現地で体験したことが子どもの夢ややりたい事につながるのか?私自身もライターとして実力アップするのか?という実験内容で活動しています。 ▼LAC指定企画の実験計画書 主婦をしながらずっと憧れだったワーケーション。ただその場所を訪れるだけでな

新しい働き方LAB 研究員制度 × LivingAnywhere Commons 指定企画レポート~Vol.1~

個人同士で成長しあえる全国共創コミュニティ「ランサーズ 新しい働き方LAB」に、研究員制度が発足しました。 自分なりの新しい働き方に挑戦したい、誰かにとっての新しい働き方を後押ししたい…そんな気持ちを持つチャレンジャーを応援する研究員制度。選ばれた研究員のみなさんは、各自で自由にテーマを決めて取り組む「自主企画」や、企業からのお題に参画する形の「指定企画」の実験を通じて、新たな一歩を踏み出しました。 LivingAnywhere Commonsも、この研究員制度で指定企画

もう一つの「子ども夢探しチャレンジ」 in LAC拠点

2021年6月から参加している、新しい働き方LAB研究員制度。 すでに研究員のみなさんそれぞれご自身が企画した実験を実施されています! この研究員制度の素晴らしさは、ただ参加するだけでなく研究員同士で学び合い励まし合って、横のつながりと自分の知識がどんどん広がっていくところ。 私がすでに実施している「 #夢チャレンジっ子 」も、研究員のみなさんに協力を頂きながら、これからますます新しいチャレンジを進めていく予定です! そして実は私が参加している実験はこれ以外にも。 こち