見出し画像

【自己分析】自分を知るためにやったこと

こんにちは、リリです。
看護師10年目で一般企業への転職活動を行いました。
看護師から企業へ転職するにあたってのあれこれを書いていきます。

今回はこちら!
自分を知るためにやったこと

転職活動といえばまずは自己分析!とは言うものの
自己分析ってなにすればいいの?ですよね。

私は主にHandLのキャリアトレーニングで自己分析ツールなどを用いて行いました。
今回は、その他に自己流でやっていた自己分析について解説🙌

(世の中には様々な便利な自己分析チェックリストなどがありますが今回そのあたりは割愛!あくまで私の行った自己分析の深め方の一部をご紹介)

・自己分析の取り組み方がわからない
・自己分析やってみたもののしっくりこない

という方、参考にしていただければ!

自己分析とは

そもそも自己分析とは…

自己分析とは、自分の特徴を理解するために、これまでの経験や考え方を振り返って整理すること。自己分析をしておくことで「自分の仕事選びの軸」と「自分自身のこと」を明確にすることができます。

https://job.rikunabi.com/contents/howto/4143/

看護師しかやってきてないのに仕事選びの軸とかわからーん!
自分の強みとか何ー?

私自身、
自己分析=自分の強み探し
だと思っていました。
でもそれだけじゃないんです。

例えば看護師でいうと
診療の補助が好きな人、療養上の世話が好きな人
それぞれいますよね。
これについて議論しろって言われたら多くの看護師は結構語れると思うんです。
ちなみに私は後者。
患者さんの保清したあとに「気持ちよかったわーありがとう」言われるだけで嬉しい。
言い換えると
・患者さんから感謝してもらえることに喜びを感じる
はいもうこれで立派な自己分析👏おめでとう。

私が自己分析でやったこと

友達と語る

・仕事のこととか人生観について熱く語れる友達
・めっちゃ褒めてくれる友達
・昔から自分をよく知ってくれている友達
とよくご飯いって話してました。
(自己分析目的というより普通に会いたくて会ってた人たち)
自分のなかで黙々と考えてるだけじゃなく、人と話すことでわかることがめちゃくちゃありました。

思ったことはツイート

そのとき考えたこと、感じたことはツイートに残すようにしていました。
特に「なんで看護師やめてまで企業に行きたいと思ったのか」について。
これは面接でも必ず聞かれることでもあり、そしてここを明確に自分のなかで納得した上で転職活動に臨みたかったから。
そしてツイートに残しておいたことで、後の面接対策でも振り返ることが出来ました。
別にツイートじゃなくても日記に残してもよい。
とにかく自分の感じたことは記録しておくことが大事。

卒業文集を見返す

これはちょっと特殊な自己分析。
自分の根本的な物事の考え方とかについてなんかヒントないかな〜と思ってふと読み返してみた卒業文集。
めちゃくちゃいいこと書いてありました。(当時の自分ありがとう!!!)
タイムカプセル開けたみたいな気持ちになりました。
ちなみにこんなこと

私は研修旅行の実行委員をしたことで責任感、信頼関係、やりがいの大切さを知りました。もし実行委員をしていなければ楽に過ごせていたかもしれませんが、これらのことを学ぶことはありませんでした。経験したからこそわかったことなのです。なのでこれからもっと積極的にいろいろなことに挑戦して様々なことを経験して、自分をもっと成長させたいと思います。

ええこと言うやん中3の私ー!!ひゅーひゅー。
いろんなことを幅広く経験したい欲は当時から備わっていたものなんだ、ということがわかりました。

まとめ

自己分析はこの後の転職の軸を定める作業のベース作り。
面接でもパーソナルな部分についての質問もされるため、ここは必要不可欠。不可避。
ただ、難しいことだと肩肘張らず。
自分って○○だなーは全て自己分析に通じます。
小さなことから始めてみたら意外とポンポンでてくるものです。

それでは皆様良き転職活動を🙌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?