見出し画像

小学生にYouTubeを制限なく見せている理由

うちは、小1の息子が毎日YouTubeを見ていますが、
今のところ、私たち親から、
時間制限することなく、約束事もありません。

お子さんのYouTubeやゲームとの関わりについてお悩みのママさんには、
うちの例が参考になるかは分かりませんが。

制限していない理由と、私の想いを書きます。


***

これを書こうと思ったのは、
冬休みに入る前、学校から、
子どものパソコンやタブレットの使用状況などに関するアンケートがあったからです。

パソコン(タブレット)を何時間使っているのか、
何のために使っているのか、
(勉強か動画を見てるのか、など)

あとは、外で運動している時間や
授業以外で勉強している時間について、でした。

***

私は元々、
小さい子どもにテレビを長時間見せたり、
泣いている子を動画であやすことを、
あまり良く思っていませんでした。

そんな私の息子が、
YouTubeを見るようになったきっかけは、
まだ保育園のときに、
折り紙を覚えたのが楽しかったようで、
家でもたくさん折っていたとき。

最初は、保育園で習ったものを
思い出しながらやっていたのですが、

あまりに楽しそうなので、
一人でできる簡単な物がないかなー、と
私がネットで検索して、教えながら折っていました。

すると、その画面から、
次々に息子が自分で選んで、
見ながら折っていくようになったのです。

少しずつ、私のiPadを息子に渡して、
一人でやってみることが増えてきました。

私が家事の合間に遊ぶ時間だけやっていたときよりも、
時間も気にせず集中している姿に、どんどん成長していくのを感じます。


最初は折り紙でしたが、
そこから、LaQで色々作ったり、
今はビー玉などを使った装置を作る参考に。
(NHKのピタゴラスイッチのようです)


親バカ目線ですが、
私たち大人がビックリするぐらいの
作品ができていることもあります。

自分で好きなものを調べて、
一人で作ってみる、
分からないところは大人に聞く、
それでも難しいところは手伝ってもらう。
そして、完成したときの喜び。

その姿はイキイキとしていて、
子どもの可能性が広がっているように感じるのです。

画面に張り付いて見ているわけではなく、
自分で考えている時間や、
作ることに集中している時間が長いので、
時間制限をしていません。

今後、ゲームやアニメを見るなど、
使い方が変わってきたら、
ルールを決めることもあると思います。

子どもの様子を見ながら、
ネットとのかかわり方を考えていきたいと思います。