見出し画像

行政書士勉強方法・番外編

今回は行政書士試験勉強について番外編で書こうと思います。

開業したばかりであまり業務のことで書くことがないので、、


【勉強への取り組み方】

勉強を始めたばかりの頃はなんにも頭に入りませんし、逃げ出したくなると思います。

自分は2021年に初めて受けて、その年はサラリーマンをしながら勉強をしていました。

2022年は去年の反省を活かして3月に会社を退職して、失業保険をもらいながら勉強をしていました。

2023年は基礎はある程度完成していたので、試験4ヶ月前あたりから仕事を休んで勉強時間に充てていました。

こんなやり方で勉強していたのであまり参考にはならないと思いますが、自分は質より量をこなさないと頭に入らないので毎日10時間以上は勉強をしていました。

とりあえず毎日勉強をして、勉強を習慣にしました。
勉強をしない日があると不安になるくらい毎日しました。


【メンタル】

私は自分が受からないならみんな受かるわけないくらいに思ってました。

たまに不安になって病むこともありますが、そういう時は体を動かしたり、太陽の光を浴びたりするとスッキリしました。

誘惑もたくさんあると思いますが趣味は全部捨てて、試験前半年は誰とも遊ばないでひたすら勉強だけしていました。

たまに人と話さないとそれも病む原因だと思うので、定期的に会話した方がいいと思います。


【まとめ】

試験勉強はとても大変ですし、逃げたくもなりますが半年は我慢して勉強し続けましょう!

応援してます!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?